エンジニアの転職は、年齢が上がるほど難しくなると言われています。
30代になると、新卒者や20代の若手エンジニアとの競争が激しく、就職先が見つからないという悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。
この記事では、30代でも諦めずにエンジニア転職に挑戦するために何をすべきか解説しています。
転職市場の現状や求人情報サイトの活用方法、自己分析の重要性やスキルアップの方法など、実践的なアドバイスをまとめています。
この記事を読むことで、転職活動に不安やストレスを感じている方にも、自信を持って前に進むためのヒントが得られるでしょう。
\30代の転職にもおすすめのフリーランスエージェント/ |
30代のエンジニア転職はなぜ厳しいのか
エンジニア転職市場では、30代のエンジニアが転職する際にはいくつかの課題があると知られています。
その中でも、以下の2点が大きな問題とされています。
- エンジニアの35歳定年説があるから
- 20代のエンジニアが優秀だから
それぞれ詳しく解説します。
エンジニアの35歳定年説があるから
「35歳定年説」とは、エンジニア業界において35歳を過ぎると、年齢と給料のギャップや学習能力の低下によりスキルアップが難しくなるため、転職が難しくなるという説です。
しかし、この説はSIerやWeb系の企業によって扱いが変わってきます。
SIerでは、キャリアパスによってある程度の給料レンジが決まっています。
そのためPM(プロジェクトマネージャー)やSE(システムエンジニア)などの上流工程の経験がないまま35歳を迎えると給料が上がらないため、必然的に35歳付近で辞める人が多くなります。
一方でWeb系の企業には、35歳定年説はほとんどないようです
Web系企業の仕事は年齢を問わずコードが書ける人が重宝されるため、40代、50代でも現役で活躍しているエンジニアが多く存在します。
20代のエンジニアが優秀だから
20代のエンジニアは、学生時代から最新技術を学び、柔軟な発想や吸収力があります。
そのため、企業からの人材投資の対象として注目されやすく、転職市場でも競争力が高いとされています。
すでに優秀なエンジニアが多いため、30代のエンジニアが転職する際には、報連相を徹底する真面目さや、若手に負けないようなポータブルスキルを身につけ、企業にアピールする必要があります。
30代はエンジニア転職サイト/エージェントに頼るべき理由
30代になると転職の悩みが増えてきます。現在の職場でのスキルアップや、家庭との両立など、様々な要因が考慮されます。
そんなときは、エンジニア転職サイトやエージェントの力を借りるのがおすすめです。
以下に、その理由を紹介します。
プロの転職サポートを受けられるから
エンジニア転職サイトやエージェントを利用すると、プロの転職サポートを受けられます。
アドバイスがもらえる具体的なシーンは下記です。
- キャリアプランの作成
- 自己分析
- 履歴書作成
- 面接対策など
特にキャリアプランは歳をとるごとに巻き返しが難しくなるため、早い段階にプロに相談しておくのは非常に大きなメリットです。
また、30代になってくると、20代の頃に比べて周りに転職に詳しい人がいないケースも多く、第三者からアドバイスを受けられる機会が少なくなってきます。
そのような場合に、エージェントに相談すれば、より良いキャリアアップができます。
30代でも活躍できる企業を紹介してもらえるから
30代になると、自分のスキルに自信が持てず中途採用は厳しいと考えがちです。
しかし、エンジニア転職サイトやエージェントを利用すれば、30代でも活躍できる企業を紹介してもらえます。
求人情報は、年齢やスキル、希望する勤務地など、様々な条件に合わせて選べます。
また、エージェントが紹介する求人情報には、その企業についての情報が豊富にあるため転職サイトを見ただけでは知り得なかった情報を聞けるので転職活動を有利に進められるでしょう。
転職活動をスムーズに進められるから
エージェントを利用すれば転職活動をスムーズに進められるでしょう。
求人の条件を指定して担当者に伝えておけば、自分に合った求人情報を裏で集めて厳選してもらえたり、企業との交渉も代行してもらえるためです。
30代になると、家庭や仕事の責任が増え、転職活動中に自分で交渉を行う時間的余裕がなくなる人も珍しくありません。
そんな中での転職活動で、自分で求人情報を探していると、時間がかかるうえに条件と合わない求人情報ばかりが届いてしまうことも。
転職活動を効率的に進めるためにもエージェントに積極的に相談するのがおすすめです。
30代向けエンジニア転職サイト/エージェントおすすめサイト14選
30代のエンジニアサイトやエージェントには、エンジニア業界の経験者・未経験者で使い分けることが重要です。
経験者向けのエンジニア転職サイト・エージェントには、これまでの実績やスキルが必要な求人が多く掲載されている一方で、未経験者向けのエンジニア転職サイトやエージェントでは、未経験者に合う求人や、スキル習得の方法をレクチャーしているサイトなどもあります。
ここではおすすめの転職サイト/エージェントをエンジニア未経験者と経験者に分けてご紹介します。
- 未経験向けのおすすめサイト
- 経験者向けのおすすめサイト
あなたのスキルやこれまでの実績に合わせてエンジニア転職を有利に進めましょう。
【未経験向け】30代のエンジニア転職サイト/エージェントおすすめ7選
エンジニア未経験者におすすめの転職サイト/エージェントは以下のとおりです。
- doda
- TechAcademy
- DMM WEB CAMP
- TECH CAMP
- ワークポート
- SAMURAI ENGINEER
- JAIC
エンジニア未経験だと業界の知識が乏しいので、自分が入りたいと思う業界に特化したサイトや、初心者向けのプログラミング講座などを開いているサービスを利用すると、基礎知識を身に着けた状態で転職を進められます。
doda
運営会社 | 株式会社パーソルキャリア |
---|---|
求人件数 | 190,000件以上 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター |
対応エリア | 全国 |
- 専任のキャリアアドバイザーが転職活動をトータルサポート
- あなたの経験・スキルに興味を持った企業から直接オファーが届く
- 掲載されている求人情報の数は国内最大級
- 転職市場予測や平均年収ランキングなどで最新の転職市場の動向が分かる
- 転職活動を効率的に進めるための便利なツールが使える
dodaは、正社員のお仕事を中心に、さまざまなサービスを展開している転職サイトです。求人数、バリエーションともに豊富に揃え、あなたの転職を成功に導きます。
もっとも王道の転職エージェントの1つなのでとりあえず登録しておいて損はないでしょう。
dodaの口コミ
dodaさん良さげな求人が沢山あっておでれーたぞ
— けーしぃ (@genpoko115) October 20, 2019
TechAcademy
運営会社 | キラメックス株式会社 |
---|---|
求人件数 | 不明 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー |
対応エリア | 全国(オンライン可) |
- Web制作に必要なスキルを学び、最短で転職にトライできます。
- 専属のキャリアカウンセラーが自己分析や面接対策などをサポート
- 講師は全員、通過率10%の選考に合格した現役エンジニア
- プログラミングをはじめ、アプリ開発やWebデザインなど多様なコースが学べる
- オンラインで全て完結し、カリキュラムは無期限で閲覧可能
テックアカデミーは、現役エンジニアから学べるオンラインに特化したプログラミングスクールです。受講者数はNo.1で、900社、30,000名を超える教育実績があります。
TechAcademyの口コミ
TECHACADEMYのカリキュラムで使われてるドキュメントほんと良すぎて参っちゃうな 今まで見た全てのチュートリアルで一番分かりやすい
— ケロケロケロッピ (@cubicbezier) April 27, 2020
DMM WEB CAMP
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
求人件数 | 不明 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー |
対応エリア | 全国(オンライン可) |
- 充実した転職サポートで1,000名以上の転職実績
- 現職エンジニア・クリエイターがメンターとなり、スキルを学べる
- デザイン・動画編集・データサイエンスなど多彩なコースが存在
- 転職に向けてマンツーマンで学習やメンタリングをサポート
- カリキュラム学習はオンラインでも完結できる
DMM WEBCAMPは、DMM認定の現役エンジニア講師が教える、未経験者向けNo.1プログラミングスクールです。
最短でスタートラインに立つために、一人ひとりの学びに合わせたマンツーマン体制で日々の学習を手厚くサポートします。
DMM WEB CAMPの口コミ
#DMMWEBCAMP が去年末くらいにコース追加したらしいんだけど、かなり良さげ。
無料体験が完全にテックアカデミーの上位互換説ある。
無料カウンセリングはあれど、無料体験があるスクールってほぼないから貴重ね。
結構金銭面でのリスクあるけど、これでかなり減らせる。https://t.co/Bk5lsSKZuy
— まいぴょん (@maipyon8) March 11, 2022
TECH CAMP
運営会社 | 株式会社div |
---|---|
求人件数 | 不明 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー |
対応エリア | 全国(オンライン可) |
- 未経験に特化した学習環境で、転職成功率は98%
- ゼロからアプリの開発経験を積むことができ、転職活動時にアピールできる
- 学習を挫折させないためのサポート体制でアドバイザーが転職をサポート
- オンラインで自宅から学ぶことも、教室で仲間と一緒に学ぶことも可能
- 上場企業から急成長ベンチャーまで幅広い企業への転職実績がある
テックキャンプはオリジナルのカリキュラム教材で、最短10週間でITスキルを身に着け、エンジニア転職を成功へとサポートしてくれるエンジニア未経験に特化したサービスです。
挫折させない学習方法が魅力的で97%の生徒がカリキュラムを修了しています。
過去に独学に挫折した人は確認してみてください!
TECH CAMPの口コミ
TECH CAMP、スタートしました!
オンライン受講でどうなるか不安でしたが、
・通う時間を省ける
・家での作業で周りが気にならず集中出来る
・疲れたら外で10分ほどウォーキングが出来る
など、オンラインの良さがありました。1日目のためまだ不便は感じておらず
オンライン快適!という感想です。引用元:X
ワークポート
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
求人件数 | 不明 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター |
対応エリア | 全国 |
- IT業界に特化した転職エージェント
- 非公開求人も含めて多数の求人情報を紹介してくれる
- 専任の転職コンシェルジュが転職活動をフルサポートしてくれる
- 国内外に32拠点を展開しており、地方や海外で働きたい方にも対応できる
- 人と企業にひとつでも多くの可能性を与えるという企業理念を持っている
ワークポートは、IT業界に特化した転職エージェントとして約20年の実績とノウハウを持っています。
専任の転職コンシェルジュが応募書類の添削や面接対策など、転職活動のすべてをサポートしてくれます。
ワークポートは国内外に32拠点を展開しており、地方で働きたい方やリモートワークに興味がある方にも対応できます。
ワークポートの口コミ
ワークポートからの紹介求人、意外と良さげなものが多いかも…😎
4月末までにはなんとか満足いく転職先を決めたいものの、焦りすぎて微妙な企業に行くのも避けたい…。走りながら自分の最適解を見つけて行こう🏃♂️
— もちろー@凡人ゆるIT転職戦略 (@mochi_low) March 20, 2021
SAMURAI ENGINEER
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
---|---|
求人件数 | 不明 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー |
対応エリア | 全国(オンライン可) |
- いま需要が高まっているAWSを学べる
- 実務経験豊富な専属メンターがマンツーマンで伴走してくれる
- IT業界に精通したプロのキャリアサポートが受けられる
- 転職後になりたい自分になれるスキル習得できる
- 内定が出なかった場合には全額返金保証がある
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の転職保証コースは、未経験から最短でエンジニア転職を実現する転職特化型コースで、99%の方が転職に成功しています。
SAMURAI ENGINEERの口コミ
久々に侍エンジニアの教材を開いてみましたが、何やら良さそうな教材が増えてるな〜という印象(゚∀゚)
Webデザインの教材が増えてる?のと、個人的に気になるのは稼ぐノウハウという教材😏
見せろ〜!見せろ〜!!(見たらいい#侍エンジニア— かずまん@侍エンジニア卒業生 (@gazmanphp) February 26, 2022
JAIC就職カレッジ
運営会社 | 株式会社ジェイック |
---|---|
求人件数 | 不明 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター |
対応エリア | 全国 |
- 未経験者の正社員就職に特化している
- 専任のアドバイザーが面談から内定までサポートしてくれる
- 無料の就職支援講座で必要なスキルを学べる
- 書類選考なしで優良企業約20社と面接できる集団面接会がある
- 日本全国多数の拠点で開催しており、オンラインでも対応可能
JAICが提供する「就職カレッジ」は、未経験者の正社員就職に特化したサービスで、約20年の実績と300件以上のメディアに紹介された信頼性があります。
専任のアドバイザーが面談から内定まで徹底的にサポートしてくれ、無料の就職支援講座でビジネスマナーや履歴書・面接対策などを学べます。
さらに、書類選考なしで優良企業約20社と面接できる集団面接会も開催しています。
JAIC就職カレッジの口コミ
ジェイックっていう転職エージェントの面談だったけど、親身になってくれて良さげかも。エージェントは他にもあるので一概には言えませんが笑
金曜は別のエージェントとの面談があるからそれで判断かな☺️
— じゅん|転職について発信 (@junbis1230) June 13, 2022
【経験者向け】30代のエンジニア転職サイト/エージェントおすすめ7選
エンジニア経験者の転職におすすめのサイト/エージェントは以下のようなものがあります。
- レバテックキャリア
- リクルートITエージェント
- ビズリーチ
- マイナビIT AGENT
- パソナキャリア
- リクルートダイレクトスカウト
- JACリクルートメント
エンジニア経験者の転職には、その業界の経験者から現場の実態を聞くのが重要になります。
ここで紹介している転職サイト/エージェントにはIT業界経験者も多く在籍しています。
狙っている業界の経験者が担当者になれば、その現場の雰囲気やその業界の先輩としてのアドバイスがもらえることもあります。
レバテックキャリア
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
求人件数 | 20,000件以上 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター |
対応エリア | 関東、東海、関西、九州 |
- IT・Web業界に特化しているからサポートも充実
- 専任のアドバイザーが面談から内定までサポートしてくれる
- 年7,000回の企業ヒアリングで得たリアルな情報を提供してくれる
- 企業別の面接対策で内定率を高められる
- 初回の提案での内定率が90%という圧倒的な数字を誇る
レバテックキャリアは、IT・Web業界に特化したサービスで業界最大級の求人数とエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1の実績があります。
カウンセリングから内定まであなたの転職活動を徹底的にサポートしてくれるので、初めての転職でも安心でしょう。
レバテックキャリアの口コミ
レバテックキャリア
マイナビと同時登録した
今回の内定企業を紹介いただいた
良点
・企業と密なつながりがあるので紹介企業が優秀
・面接の日程調整などをLINEでやり取り可能
悪点
・やり取りをLINEに頼っている
・求人の記載が古いことがあるので懸念点は相談した方が良い(偶然かもしれない)— 東雲 刹那 (@soundman442) June 11, 2022
リクルートITエージェント
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
求人件数 | 100,000件以上 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター |
対応エリア | 全国 |
- 公開求人と非公開求人の両方を紹介してくれるので、幅広い選択肢が得られる
- 自分のキャリアプランや希望条件に合わせて最適な求人を提案してくれる
- コンサルタントが面接対策や条件交渉などの転職活動をサポートしてくれる
- 転職成功者の事例やアドバイスなどの有益な情報が提供される
- 転職後もフォローがあるので、安心して新しい職場に馴染める
リクルートエージェントのITエンジニア転職サービスは、公開求人と非公開求人の両方を紹介してくれるサービスです。
公開求人はインターネットで誰でも見ることができますが、非公開求人はリクルートエージェントの専任コンサルタントが紹介してくれる、他の転職サイトにはない独占的な求人です。
優遇された案件に興味がある人は必ず確認しましょう。
リクルートITエージェントの口コミ
リクルートエージェント見てたら気になる良さげな求人がたくさん!
なんで探し始めの初期にちゃんと見なかったのか…— さむたし (@TM9ro) January 29, 2023
ビズリーチ
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
求人件数 | 22,300件以上 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター |
対応エリア | 全国 |
- 高額年収の求人や非公開求人など、他にはないハイクラスな求人が見られる
- 専任のキャリアアドバイザーが最適な求人を紹介してくれる
- 面接対策や条件交渉など、時間と手間が掛かることをそのまま任せられる
- インタビューやコラムなどの有益な情報が提供している
- 登録するだけで企業から条件に沿った内容でスカウトがくる
ビズリーチは、選ばれた人だけのハイクラス転職サイトです。年収1,000万円以上の転職情報や管理職・ハイクラス・グローバル人材向けの非公開求人情報を多数掲載しています。
また、企業から届くスカウトから自分の市場価値を知れるため、キャリアアップの参考にもなります。
現状の市場評価を知りたい人は気軽に試してみて下さいね。
ビズリーチの口コミ
ビズリーチでドンピシャすぎるプラチナスカウトが届いて、心が震えた。条件良すぎるので、上手くいくかは分からないけど、まずはカジュアル面談してみます。
— 守銭道@ITとお金で人生を楽しむ人 (@shusendo_info) March 16, 2023
マイナビIT AGENT
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
求人件数 | 22,300件以上 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター |
対応エリア | 全国 |
- 業界最大手のIT・Webエンジニアに特化した転職支援サービス
- マイナビグループの豊富な求人情報を共有しているため
- 業界専任のアドバイザーが一人ひとりに寄り添ってサポート
- 転職成功者の声やコラムなど、転職活動中の人に有益な情報を提供している
- 登録から内定まで完全無料で利用できる
マイナビITエージェントは、IT・Webエンジニアの転職を熟知した専任のアドバイザーがあなたのキャリアをサポートするサービスです。
マイナビITエージェントは、あなたのスキルや経験、希望や目標に合わせて最適な求人を紹介してくれます。
人に寄り添ったとにかく優しい担当者に相談に乗ってもらいたい人におすすめです。
マイナビIT AGENTの口コミ
おはようございます!☀️
就活支援センターに行ってきました!
業種が公務員しか斡旋してくれなかったです。
どうやらマイナビで、
探すのが良さそうです!
#おは戦40831as— オガワ (@F0D7MTkov4dy6YJ) September 1, 2022
パソナキャリア
運営会社 | 株式会社パゾナ |
---|---|
求人件数 | 60,000件以上 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター |
対応エリア | 全国 |
- ハイクラス転職に特化しているため、高いレベルの求人情報がある
- 業界トップクラスの求人情報を多数保有し、最適な求人を紹介してもらえる
- 経験豊富なコンサルタントが転職活動を全面的にバックアップ
- サービスの流れや成功事例など、キャリアを考える上で役立つ転職情報を見れる
- 1,700以上の独占求人を保有している
パソナキャリアは、年収800万円以上のハイクラス転職に特化したエージェントサービスです。
あなたのキャリアや志向に合わせて業界トップクラスの求人情報を紹介してくれます。
エンジニアとしてさらにスキルアップしたい方や、より高いポジションを目指す方におすすめのサービスです。
パソナキャリアの口コミ
パソナキャリアのエージェントさんとってもいい人でdodaとかリクより全然有能なんだけどいかんせん求人が少なくて……の気持ち
— Noth (@Hy18thNoth) March 6, 2023
リクルートダイレクトスカウト
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
求人件数 | 100,000件以上 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター |
対応エリア | 全国 |
- ハイクラスな限定会員制のサービスなので、質の高い求人に出会える
- 独自のデータベースから即戦力人材にアプローチされる
- スカウトメールはあなたのプロフィールに合わせて厳選される
- 専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれる
- ブランクがあっても、経験や能力を生かして転職できる
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営するハイクラス・エグゼクティブ限定の会員制転職スカウトサービスです。
ユーザーのプロフィールに合った求人を厳選してスカウトメールでお届けします。
また、専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれるので、転職でさらに活躍の場を広げていきたい人は必ずチェックしましょう。
リクルートダイレクトスカウトの口コミ
【転職実践46日目】
今日は2人の転職エージェントと面談しました。かれこれ20名以上の方と面談してきましたが、自分の良さを引き出してくれるエージェントは沢山います。多くの方と面談するのは時間がかかるけど、メリットは大きい。#転職#転職活動#ビズリーチ#リクルートダイレクトスカウト
— とみぃ @転職ノウハウ情報発信 (@TensyokuTomy) February 16, 2022
JACリクルートメント
運営会社 | 株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント |
---|---|
求人件数 | 13,800件以上 |
専門業界・職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター |
対応エリア | 全国 |
- ミドル・ハイクラス人材に特化した転職エージェント
- 専門のコンサルタントがあなたのスキルや経験に合った求人を紹介してくれる
- 面接対策や条件交渉など転職活動のすべてをサポートしてくれる
- グローバル人材に強く海外で活躍するチャンスもある
- 老舗の転職エージェントで信頼と実績がある
JACリクルートメントは、ミドル・ハイクラス人材向けの転職エージェントです。
あなたのスキルやこれまでの経験に合った求人を紹介してくれる専門のコンサルタントが面接対策や条件交渉など、転職活動のすべてをサポートしてくれます。
ハイクラス求人でここまで丁寧にサポートしてくれるサービスは珍しいので興味のある人は登録してみてくださいね。
JACリクルートメントの口コミ
JACリクルートメントさん、面談の質が全然違った。職歴書のアドバイスもしてくれるし、良さそうだ
— あっちょん (@riphoox) September 1, 2022
30代でエンジニア転職サイト/エージェントを利用する注意点
30代がエンジニア転職サイト/エージェントを利用する際の注意点を紹介します。
注意点を押さえずに利用すると思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあるので1つずつ押さえていきましょう。
年収が下がる可能性を受け入れる
30代でエンジニア転職をする場合、現在の年収よりも下がる可能性があります。
キャリアが浅い20代と比べて、スキルの習得や業務経験によって高いスキルを持っていることが前提になるためです。
また、30代は家庭がある人も多く、年収の低下は生活に大きな影響を与えるでしょう。
年収が下がる可能性を受け入れつつ、自分に合った転職先を選ぶことが大切です。
担当者のアドバイスを素直に実行する
担当者のアドバイスは素直に実行しましょう。
しかし、自分よりも若いからといって、オリジナルで転職を進めてしまうと失敗するかもしれません。
転職においては担当者の方が知識量が断然上だからです。
アドバイスを素直に受け入れたり不明点は確認したりして、頑固にならず愚直に実行しましょう。
求人の条件は絞りすぎない
30代でエンジニア転職を考える場合、今までの経験やスキルを活かせる求人を探すのが重要です。
しかし、求人の条件を絞りすぎてしまうと転職活動が長引いてしまったり、適切な求人に巡り合えなくなるケースがあります。
30代のエンジニア転職は、自分が希望する条件だけにこだわるのではなく、転職活動を通じて新たなスキルや経験を得られる求人にも応募するのがおすすめです。
30代のエンジニアで失敗しないポイント7つ
エンジニアの転職は、30代を過ぎると難しくなると言われています。しかし、失敗しないためには何をすればいいのでしょうか。
ここでは、30代のエンジニアが転職で失敗しないための7つのポイントをご紹介します。
道のりの険しさを理解しておく
エンジニアの転職は、他の職業に比べて道のりが険しくなりやすいです。
求人募集の数が少なく、選考も厳しい傾向にあります。また、新しい技術についていけないといった不安もあるでしょう。
このような問題を事前に把握しておき、転職活動に備えましょう。
転職の目的を明確にする
「転職の目的を明確化」は転職成功のカギです。
そもそも目的がはっきりしていないと、自分に適した求人情報を見つけられません。
転職活動でつまずく回数も増えますし、運良く内定をもらえたとしても入社後に「やっぱりここじゃなかったかもしれない」と後悔してしまう人も実はたくさんいます。
自分が何をしたいのか、どのような会社で働きたいのか、転職後にどのようなスキルを身につけたいのかを考えましょう。
キャリアプランを立てる
転職後のキャリアプランを立てることも重要です。
まずは自己分析を行い、自分が何に興味を持ち、何に長けているのかを明確にすることが大切です。
そして、どのようなスキルを身につけ、どのようなポジションを目指すのかをエージェントに相談しながら策定することで、転職後の方向性を決定することができます。
強みを洗い出す
30代の転職には、自分が得意とする分野やスキルを洗い出すことが重要です。
得意分野を見つけることで、転職先で自分の強みを活かすことができます。また、自分がどのような仕事が好きかも明確にしておくと仕事に対するモチベーションも高くなります。
紹介できる実績を用意する
転職活動ではあなたのポートフォリオなどの実績を用意することも大切です。
具体的な業務内容や、成果を記録しておくことで、自分のスキルや実績をアピールできます。エンジニアであれば、GitHubなどで自分のコーディング能力を証明することもできます。
面接対策に重点を置く
書類審査は通過しても面接で落とされることがあります。
面接対策に時間をかけ、自己紹介や志望動機などを練習しておきましょう。
また、面接で求められるであろう仕事への意欲や必須スキルなどはエージェントに何度も視てもらうことが大切です。
転職サービスは複数利用する
転職サイトは複数利用することがおすすめです。
それぞれのサイトによって求人情報やサービスが異なるためです。
また、転職エージェントを利用することで、自分に合った求人情報とマッチする確率も高くなります。
30代のエンジニア転職の流れ
30代のエンジニア転職のざっくりとした流れは下記のとおりです。
- エンジニア転職サイトに登録する
- カウンセリングを受ける
- 求人を紹介してもらう
- 履歴書・職務経歴書を作成・添削
- 求人に応募する
- 選考試験の対策をする
- 希望の企業で選考試験
- 内定
転職サイトに申し込むと、電話がかかってきてカウンセリングの予約ができます。
電話番号は登録ページに記載があるサービスもあるので確認しておきましょう。
また、選考試験ではSPIを代表とした能力検査も行う企業もあるので、その期間は長めにみておくと安心です。
30代でエンジニア転職を目指す人によくある質問
30代でエンジニア転職を目指す人には、いくつかの疑問や不安があるかもしれません。
ここでは、そんな人たちによくある質問について解説します。
転職サイトの利用は無料なの?
転職サイトは一般的に無料で利用できます。
転職サイトやエージェントは企業の求人掲載料や紹介料で売上を立てているので、利用者からお金をとることはありません。無料登録するだけで求人情報から自己PRの書き方や面接対策など、転職に必要な情報やノウハウをすべて提供してもらえます。
まれに見られる有料のサイトではより詳しい情報や専任のコンサルタントのサポートを受けられますが、まずは無料のサイトから試してみるのがおすすめです。
30代未経験でも本当にエンジニアになれる?
30代でエンジニア転職を考える人の中には、未経験からエンジニア転職に不安を感じる方もいるでしょう。しかし、30代でも未経験からエンジニアになれます。
最近は、プログラミングスクールやオンライン講座もあります。また、未経験者を積極的に採用する傾向があり、研修制度を整えている企業も多いです。
もちろん、未経験からエンジニアに転職するには努力が必要です。しかし、継続的な学習や実務経験を積んでいけば、エンジニアとしてのスキルを磨いていけるでしょう。
転職回数の回数は選考に影響する?
一般的に、転職回数が多いと選考に影響する可能性があります。
もちろん転職理由や前職での経験・実績なども考慮されますので、回数だけで判断されるわけではありません。
ただし、転職回数が多い場合は、自己分析をしっかりと行い、転職先にとって魅力的な人材であることをアピールする必要があります。
転職サイトの登録から内定までどれくらいかかる?
転職サイトの登録から内定までの期間は、求人情報の掲載期間や企業の採用スケジュールによって異なります。
一般的には、2週間から1か月程度が目安とされています。ただし、希望する職種や条件が限定されている場合は、期間が長引くことも。
また、複数の転職サイトに登録することで、より多くの求人情報を収集することができます。
30代でも諦めずエンジニア転職に挑戦しよう!
エンジニア業界は今、需要が高まっており、未経験からでも転職を目指す人が増えています。
しかし、30代になってからエンジニア転職を考えると、「若いエンジニアに負けてしまうのではないか」「経験がないので難しいだろう」と不安を感じる人も多いでしょう。
とはいえ、年齢を理由に諦める必要はありません。現在はエンジニア人材の不足が深刻化しており、30代でもチャンスは多くあります。諦めずに挑戦しましょう!