フリーランスエージェントおすすめランキング23選|案件数から福利厚生までを徹底比較!

「フリーランスエージェントってたくさんあるけど、どこを選べばいいの?」

「フリーランスエージェントって実際必要?」

「フリーランスエージェントを利用する際の注意点は?」

近年、日本でもフリーランスを目指す人が増えた影響もあり、フリーランスエージェントが増えています。

手間なく案件が探せるフリーランスエージェントですが、種類がありすぎてどこを選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は厳選した23社のフリーランスエージェントから案件数や福利厚生を中心に徹底比較していきます。

これからフリーランスを目指す方はもちろん、収入を伸ばしたい現役フリーランスの方はぜひご活用ください。

\フリーランスエージェントおすすめ3選/

フリーランスエージェントランキング ▼

目次

フリーランスエージェントのおすすめの選び方

おすすめのフリーランスエージェントを紹介する前に、フリーランスエージェントの選び方をおさえておきましょう。各メディアによっておすすめのエージェントは異なります。

紹介されたフリーランスエージェントをただ真に受けるのではなく、自分にあったエージェントを見つけることが大切です。

ここでは最低限知っておきたい、5つの選び方を紹介します。

フリーランスエージェントを選ぶポイント
  • 案件の種類や求人数で選ぶ
  • 案件の種類で選ぶ
  • 福利厚生の内容で選ぶ
  • 利用者の評判・口コミを比較して選ぶ
  • マージンの違いで選ぶ

    順番に解説していきます。

    案件の種類や求人数で選ぶ

    フリーランスエージェントの選び方で迷ったら、案件の種類や求人数をチェックするのが基本です。

    フリーランスが担当するプロジェクトは3ヶ月〜半年で契約期間を終します。つまり、契約期間が終了した場合、すぐに案件を探さなければなりません。

    案件の種類や求人数が豊富なフリーランスエージェントを利用すれば、自分に合った案件が見つかり、採用される確率もあがるので安心です。

    案件の種類が少ないと、予定よりも早めに契約期間が終わってしまった場合などに対応が難しくなってしまうでしょう。

    また、たくさんの種類の案件を見ておくことで、条件面の知識も増えます。大まかな相場もわかるので、クライアントと交渉する際にも役立つでしょう。

    知識や選択肢を広げるためにも、案件の種類や求人数が多いフリーランスエージェントを選ぶべきです。

    案件の報酬で選ぶ

    稼ぎたい方は案件の報酬でフリーランスエージェントを選びましょう。フリーランスはクライアントが提示する条件次第で収入が大きく変わります。

    案件獲得に必死になってしまい、スキルの安売りをしないことが大切です。報酬が高い案件の特徴は以下の通りなのでおさえておきましょう。

    報酬が高い案件の特徴
    • 高度なスキルが必要な案件
    • 企業からの直案件
    • 非公開案件

    非公開案件の内容はエージェントに登録しないとわかりません。非公開案件を取り扱っているかどうか確認して、複数のエージェントに登録しておくのも有効です。

    福利厚生の内容で選ぶ

    エージェントに登録する場合、福利厚生の内容で判断するのもおすすめです。フリーランスは会社のバックアップがないため、福利厚生を諦めている方も多いかと思います。

    しかし、フリーランスエージェントを活用することで、上場企業並みの福利厚生を受けられるので覚えておきましょう。

    福利厚生の手厚いエージェントを使用すると、例えば以下のような待遇を受けられます。

    エージェントで利用できる福利厚生
    • 給料保証
    • 怪我の保険
    • 確定申告サポート
    • 高級グルメの優待券

      内容はエージェントによって大きく異なり、福利厚生が全く備わっていないこともあります。エージェントを利用する前にチェックしておきましょう。

      利用者の評判・口コミを比較して選ぶ

      実際に利用した方のSNSでの評判や口コミでフリーランスエージェントを選ぶのもおすすめです。

      エージェントのまとめサイトや公式サイトの情報だけ見ても、サイトの良い面しか書かれていないことがよくあります。

      特に担当者の印象や紹介された案件の質などは、実際の利用者ではないとわかりません。

      リアルな情報が知りたい方は、ツイッターやブログでサイト名を検索して口コミをチェックしましょう。

      質の高いレビュー記事を確認してみると、思わぬ気づきが得られるかもしれません。

      マージンの違いで選ぶ

      マージンの違いでフリーランスエージェントを選ぶのもおすすめです。

      マージンとは手数料のことで、フリーランスエージェントを利用する際にかかる料金と考えておきましょう。

      マージンは福利厚生やセミナー受講などエージェントから受けられるサービスにも使われているため、一概に高いから損だとは言えません。

      エージェントやサービス内容によって振り幅があり、相場が15%〜20%と言われています。

      安くおさえて手取りの金額を増やしたい方は、前もってマージンの低いエージェントを選びましょう。

      またマージンは同じエージェントを何度も利用すると下がるのが一般的です。

      初回のマージンだけをチェックするのではなく、複数回利用することでどれだけ下がるか?(逓減率)も確認しておくといいでしょう。

      フリーランスエージェントおすすめ23選をランキングで比較

      フリーランスエージェントは非常に数も豊富で、どれを使うべきか悩んでしまう方も多いはずです。

      本記事おすすめのフリーランスエージェント23選をぜひ参考にしてみてください!

      No エージェント ポイント
      1 レバテックフリーランス 高収入と抜群の知名度
      2 テックストック エンジニア向け高単価案件◎
      3 ITプロパートナーズ 質の高い案件が豊富
      4 ミッドワークス 福利厚生充実
      6 ココナラテック リモート案件多数
      7 フォスターフリーランス インフラ系案件あり
      8 テクフリ 直案件98%
      9 ギークスジョブ サポート体制抜群
      10 ランサーズエージェント リモート案件9割
      11 エンジニスタイル東京 10万件以上の案件数
      12 テックビズフリーランス 税務サポート充実
      13 フリーダ 多様性を重視
      14 ポテパンフリーランス 未経験者OK
      15 エミリーエンジニア 常駐型案件を中心
      16 フリーランスのミカタ 丁寧なコンサル
      17 シューマツワーカー 週1日からOK
      18 CARRYME 複業にピッタリ
      19 クラウドワークステック 非公開案件9割
      20 プロの副業 副業に特化
      21 副業ポータル 高度なスキルが役立つ
      22 Workship お祝い金あり
      23 PE-BANKフリーランス マージン率が低い

      【月100万円を目指したい方向け】フリーランスエージェントおすすめ8選

      月100万円以上を狙いたい方向けに、おすすめのフリーランスエージェントを8つ紹介します。

      高単価が多いフリーランスエージェント
      1. レバテックフリーランス
      2. テックストック
      3. ITプロパートナーズ
      4. ココナラテック
      5. ミッドワークス
      6. エンジニアスタイル東京
      7. フューチャリズム【サービス終了】
      8. エミリーエンジニア

      1.レバテックフリーランス

      運営会社 レバテック株式会社
      求人数 40,000件以上
      案件タイプ エンジニアに特化・高単価案件多め
      対応エリア 関東・関西・九州中心

      レバテックフリーランスは、40,000件以上の案件数を誇るエージェントサービスです。

      CMやYouTube効果もあり知名度も抜群で、20万人以上が登録しています。

      扱っている案件はエンジニア向けに特化しており、現場経験が豊富な方が対象となっています。

      報酬が高い案件が多く、レバテックフリーランスを利用する方の平均年収は862万円とかなり高めです。

      \業界最大級の案件数!/

      レバテックフリーランスの案件を無料で見る

      利用料金 無料
      案件の種類 エンジニア
      マージン 10〜20%

      レバテックフリーランスの口コミ

      レバテックフリーランスの口コミの中には「国内最大級で案件が豊富」「担当者の方のサポートが早くて丁寧」「エンジニアに限らず、どんな種類の案件にも対応している」との声が多かったです。

      「フリーランスになるなら、まずは登録しておこう」という声も上がっています。

      2.テックストック

      運営会社 INTLOOP株式会社
      求人数 7,600件以上
      案件タイプ エンジニア、PM、高単価案件多数
      対応エリア 全国

      テックストックは高単価案件を獲得したい人におすすめのエージェントサービスで、中でもエンジニアに定評があります。

      フリーランスとして活動を続けているけれど「なかなか月収が上がらない…」と悩んでいる人は必見です。

      実務経験やスキル面が求められるので、初心者には向いていないかもしれませんがある程度経験がある人であれば損はないでしょう。

      利用は完全無料。この機会に試してみてくださいね。

      \月80万以上の案件多数!/

      テックストックの案件を無料で見る

      利用料金 エンジニア、PMなど
      案件の種類 無料
      マージン 非公開

      テックストックの口コミ

      月90万円を超える案件を受注できたとの口コミが見つかりました。100万円/月を狙いたい人にぴったりでしょう。

      3.ITプロパートナーズ

      運営会社 株式会社Hajimari
      求人数 4000件以上
      案件タイプ 週2〜3日勤務・高単価案件
      対応エリア 東京・大阪中心

      ITプロパートナーズは直接取引している案件が多いのが特徴で、質の高い高単価案件が揃っています。

      時短勤務で働ける案件も多いことから、複業で活用できるのも魅力です。利用者それぞれに担当者がつき、細かく丁寧なサポートが受けられます。

      東京と大阪が中心ですが、リモートワークも扱っているため、場所を問わず案件を見つけることができるでしょう。

      \週2日からの高単価案件紹介!/

      ITプロパートナーズの案件を無料で見る

      利用料金 無料
      案件の種類 エンジニア・デザイナー
      マージン 非公開

      ITプロパートナーズの口コミ


      ITプロパートナーズの口コミは「営業サポートが整っている」「高い報酬だが案件の難易度が高め」「掛け持ちがしやすい案件が多かった」などの声があがっていました。

      また担当者の対応の評判もよく、「優しく相談にのってもらえて安心した」との声もあがっています。

      4.ココナラテック

      ココナラテック

      運営会社 株式会社ココナラテック
      求人数 19,000件以上
      ※登録社数20,000社以上
      案件タイプ リモート案件多数
      対応エリア 全国

      スキルシェアサービス「ココナラ」が運営するフリーランスに強いエージェント「ココナラテック」です。

      MAX月収例は110万円と高単価が揃っている、かつリモート案件が多く、遠方からでも案件に参加できしっかりと稼げるのが嬉しいポイント。

      また、1人1人にIT・フリーランス領域に精通した専任担当者がつき、徹底的にサポートしてくれます。フリーランスになりたての人も安心して利用できるでしょう。

      60秒でサクッと登録できるので、この機会に登録しておきましょう。

      \最高月収110万!最短お支払い翌月15日!/

      ココナラテックの案件を無料で見る

      利用料金 無料
      案件の種類 エンジニア・デザイナー・PMなど
      マージン 非公開

      ココナラテックの口コミ

      エンジニアとしてステップアップしたいと考え、よい就職サービスがないかいくつか調べてみました。調べたものの中でココナラエージェントが最も自分に合っていると感じたので使ってみることにしました。探せる仕事の量は十分ある上に、専任の職員がキャリアや業界の実情についてサポートしてくれる点が気に入りました。特に自分のようにフリーランスでエンジニアをしていると、専門性の高い助言はためになります。ただこのサービスは十分な経験が無い人や、働きはじめの人向けではないので注意が必要です。数年実務経験があるのなら、とても役に立つサービスです。
      引用元:みん評

      口コミを見ると「未経験者向けの案件は少ない」と分かりました。数年程度実務経験がある人なら満足して使えるようです。

      案件の難易度は担当者が一番よく知っているので、迷わず質問してみましょう。

      5.ミッドワークス

      運営会社 株式会社Branding Engineer
      求人数 3000件以上
      案件タイプ フリーランスエンジニア・デザイナーに特化
      対応エリア 首都圏・関西圏

      ミッドワークスはフリーランスには嬉しい福利厚生が充実したエージェントサービスです。

      無料で入会できる国内初のフリーランスの補償であるベネフィットプランでは、以下のサービスを受けることができます。

      ベネフィットプランの内容
      • 情報漏洩などの補償
      • 業務結果の補償
      • 報酬トラブル弁護士費用保険
      • ケガや介護の保険
      • 受託財物の補償

      通常入会すると年間費で1万円かかってしまう保険に無料で入れるのが強みです。

      取り扱う案件は大手企業が中心で、非公開求人も多いです。収入を伸ばしたい方や大手の案件をこなしたい方は、登録しておきましょう。

      \直エンド案件多数!非公開案件80%以上!/

      ミッドワークスの案件を無料で見る

      利用料金 無料
      案件の種類 エンジニア・マーケター・営業
      マージン 20%前後

      ミッドワークスの口コミ

      ミッドワークスの口コミには「担当者の説明がわかりやすい」「福利厚生が充実して安心して仕事に集中できた」「適正な市場価値を把握できた」などの声があがっていました。

      また「フリーランスでも正社員クラスの福利厚生があるのは魅力的」との声も多かったです。

      6.エンジニアスタイル東京

      運営会社 ボスアーキテクト株式会社
      求人数 10万件以上
      案件タイプ リモートワーク案件豊富
      対応エリア 東京中心

      エンジニアスタイル東京は、10万件以上の求人を扱う業界トップクラスのエージェントです。ベンチャーから大手企業まで種類も豊富に取り扱っています。

      案件の内容も厳選されており、報酬の高い案件も多いです。

      色々な情報をまとめて閲覧できるため、案件やエージェントを広い視点で比較するのに役立ちます。

      特定のエージェントに依存することなく案件を探したい方にはピッタリです。

      エンジニアスタイル東京の公式HPへ

      利用料金 無料
      案件の種類 エンジニア・デザイナー・その他
      マージン エージェントにより異なる

      エンジニアスタイル東京の口コミ

      エンジニアスタイル東京の口コミには、「自由な働き方が実現できる」「AIによりマッチ度が判別できるので面白い」「高単価の仕事が多い印象だった」などの声が多かったです。

      特にエンジニアの案件を探している方にはおすすめとのことでした。

      7.エミリーエンジニア

      運営会社 株式会社ビスタクルーズ
      求人数 500件以上
      案件タイプ エンジニア向け
      対応エリア 東京・埼玉・千葉・神奈川

      エミリーエンジニアはフリーランスエンジニアの案件を中心に扱うエージェントで、大手企業からベンチャー企業まで常駐型案件を中心に取り扱っています。

      コンサルタントのサポートも充実しており、キャリアビジョンの相談も可能です。フリーランス経験が浅い方は、案件獲得のためのアドバイスをしっかり活用しましょう。

      高単価案件も多く、利用者の20%が年収1000万円に到達している実績があります。

      エミリーエンジニアの公式HPへ

      利用料金 無料
      案件の種類 フリーランスエンジニア
      マージン 10~15%

      エミリーエンジニアの口コミ

      エミリーエンジニアの口コミには「週5日以上の案件が多い」「カウンセリングの方の対応が丁寧で助かっている」「自分の将来に希望が持てた」などの声があがっていました。

      ただし「リモートの案件が少ない」、「副業で利用するのはおすすめできない」などの声もあがっています。案件の内容も異なるので一概には言えませんが、主にフリーランス向けのエージェントのようです。

      8.フューチャリズム【サービス終了】

      運営会社 ポート株式会社
      求人数 5,500件
      案件タイプ 幅広い職種の案件
      対応エリア 東京・埼玉・千葉・神奈川

      フィーチャリズムは、フリーランスエンジニアに特化した高単価な案件を取り扱っています。

      担当して頂けるコンサルタントは元プログラマーやエンジニアなので、現場の知識も豊富な方々です。現場目線の的確なアドバイスをもらえます。

      フリーランス初心者向けに、確定申告など税務面でのサポートも充実しているため、安心して仕事に打ち込めるでしょう。

      利用者の大半が収入アップを実現しており満足度も高いです。案件数も5000件以上と豊富なので、ぜひ登録して見ましょう。

      \最高月収110万!最短お支払い翌月15日!/

      ココナラテックの案件を無料で見る

      利用料金 無料
      案件の種類 エンジニア・プログラマー
      マージン 非公開

      【複業・副業向け】フリーランスエージェントおすすめ3選

      いくつも本業を掛け持つ複業や会社員との両立を目指す副業で利用しやすいフリーランスエージェントを紹介します。

      複業・副業向けフリーランスエージェント
      1. フォスターフリーランス
      2. プロの副業
      3. 副業ポータル

      1.フォスターフリーランス

      運営会社 株式会社フォスターネット
      求人数 5500件
      案件タイプ 常駐案件多め・高単価あり
      対応エリア 東京・埼玉・千葉・神奈川

      フォスターフリーランスは、関東を中心に展開しているエージェントサービスです。20年以上の実績がある老舗エージェントで、登録者は2万人を超えてます。

      常駐案件の取り扱いが豊富で、クリエイター向きの案件も取り扱っています。専門性の高い案件が豊富なため、月額100万円を超えることも珍しくありません。

      検索機能が使いやすく、職種や言語などがわかりやすく区分されています。自分に適した仕事が見つかりやすいのも強みです。

      \利用者満足度90%以上!/

      フォスターフリーランスの案件を無料で見る

      利用料金 無料
      案件の種類 フリーランスエンジニア
      マージン 非公開

      フォスターフリーランスの口コミ

      フォスターフリーランスの口コミでは「広告を打たないのが高評価」「すぐに案件探しがスタートできる」「副業にも活用できる」との声があがっていました。

      非公開案件の取り扱いも多いので、たくさん稼ぎたい方は登録しておいて損はないとのことです。

      2.プロの副業

      運営会社 株式会社ホールハート
      求人数 不明
      案件のタイプ 土日のみ・週1日からOK
      対応エリア 関東エリア

      プロの副業は副業専門の案件を紹介するエージェントで、土日のみや週1日から募集可能な案件を取り扱っています。

      エンジニア案件よりもマーケター案件が豊富で、広告運用の知識がある方にはおすすめです。スキルが伴えば、将来的に独立も目指せます。

      少ない勤務時間の案件も多く、柔軟に働き方を変更したい方にはおすすめです。

      プロの副業の公式HPへ

      利用料金 非公開
      案件の種類 エンジニア・マーケター
      マージン 非公開

      プロの副業の口コミ

      プロの副の口コミでは「勤務時間が短いですが、高単価案件が多い」「本業のスキルが存分に活かせる案件」「本格的なサービスなので安心して利用できる」との声が多かったです。

      また「アマゾンギフトカードが2,000円分もらえてお得だった」との声も上がっていました。

      3.副業ポータル

      運営会社 Ascent Business Consulting株式会社
      求人数 30件
      案件のタイプ 週1日からOK・副業案件に特化
      対応エリア 全国

      副業ポータルは、会社で働きつつ収入アップやスキルアップを実現したい方に人気のサービスです。

      上場企業や伸び代のあるベンチャー企業の実力者が登録しており、お互いに希望が通れば転職も可能です。

      案件には「営業戦略の立案」や「マーケティング支援」などがあります。

      週1日から働ける案件も豊富に扱っているため、本業が忙しい方でもスキルさえあれば仕事は見つかるでしょう。

      副業ポータルの公式HPへ

      利用料金 月額制
      案件の種類 エンジニア・マーケター・営業
      マージン 非公開

      副業ポータルの口コミ

      副業ポータルの口コミには「営業やマーケティングの高度なスキルを持った方には嬉しい」「胡散臭い副業サイトが多い中で、質の高い案件を教えてもらえる」「高度な人材とマッチングできる」との声があがっていました。

      ただしサービスが開始された3年ほどしか経っていないこともあり、口コミは少なめです。

      【独立初心者向け】フリーランスエージェントおすすめ2選

      独立したばかりの方におすすめのフリーランスエージェントを紹介します。

      独立初心者向けのフリーランスエージェント
      1. ポテパンフリーランス
      2. ギークスジョブス

        1.ポテパンフリーランス

        運営会社 株式会社ポテパン
        求人数 600件以上
        案件タイプ Web系中心・高単価案件多数
        対応エリア 東京・千葉・埼玉・大阪

        ポテパンフリーランスは即戦力を求める多くのフリーランスエージェントと異なり、長期的にエンジニアを育てるビジョンを持っています。

        そのため、実務経験が少ないエンジニアでも応募できる案件が豊富です。

        エンジニアを養成するスクールの運営もしているため、これからスキルを身につけて活躍したい方はぜひ利用しましょう。

        高単価案件も豊富に扱っているので、現在のスキルに適した案件を見つけてください。

        ポテパンフリーランスの公式HPへ

        利用料金 無料
        案件の種類 エンジニア・デザイナー
        マージン 10〜15%前後

        ポテパンフリーランスの口コミ

        ポテパンフリーランスの口コミでは「フリーランス初心者へのサポートが手厚い」「企業との独自のつながりが強い」「多重下請けがなく報酬が高い」などの声があがっています。

        特にフリーランス初心者には「税務周りのサポートが嬉しい」とのことでした。

        2.ギークスジョブ

        運営会社 ギークス株式会社
        求人数 2100件以上
        案件タイプ 在宅・リモートワークが9割
        対応エリア 中部・近畿・関東

        ギークスジョブはフリーランスエージェント専門の案件を扱っており、登録者が10,000人を超える業界トップクラスのエージェントです。

        利用者の平均月収が800万円を超えているため、報酬が高い案件を数多く扱っていることがわかります。

        またギークスジョブは福利厚生が充実しているのも特徴です。

        「フリノベ」と呼ばれるプログラム利用すると、以下のサービスが受けられます。

        フリノベの内容
        • 高級レストランの会員割引
        • 英語学習の割引
        • 確定申告サポート

        フリーランスが集う勉強会や懇親会も定期開催しているので、モチベーションアップや横のつながりを増やしたいフリーランスエンジニアは、ぜひとも活用してみましょう。

        \80%がリモート案件!/

        ギークスジョブの案件を無料で見る

        利用料金 無料
        案件の種類 エンジニア
        マージン 非公開

        ギークスジョブの口コミ

        ギークスジョブの口コミには「在宅案件が多い」「エンジニアに丁寧に寄り添ってくれる「サポートや案件の質が抜群」などの声がありました。

        運営会社が上場した話題やCM効果によって、知名度もあがっています。

        【在宅・リモート向け】フリーランスエージェントおすすめ3選

        在宅で作業が完結できるリモート案件が豊富なフリーランスエージェントを紹介します。子育てや介護などで忙しい方はぜひご活用ください。

        リモート案件が豊富なフリーランスエージェント
        1. シューマツワーカー
        2. CARRY ME
        3. Workship

        1.シューマツワーカー

        運営会社 株式会社シューマツワーカー
        求人数 700件前後
        案件のタイプ リモート案件9割
        勤務地 全国

        シューマツワーカーは、隙間時間でも取り組める副業の案件を豊富に取り扱っています。エンジニアやマーケターが中心の案件が多く、高いITスキルが必要です。

        9割がリモート案件なので、場所を選ばずに在宅で勤務ができます。中には月収100万円を狙える案件もあり、副業でも高収入が狙えるのが魅力です。

        週2日から働ける案件もあるので、忙しいサラリーマンでも仕事がみつかるでしょう。

        シューマツワーカーの公式HPへ

        利用料金 無料
        案件の種類 エンジニア・マーケター
        マージン 企業側が支払う

        シューマツワーカーの口コミ

        シューマツワーカーの口コミでは「短い時間で仕事ができる」「副業だが高単価案件が揃っている」「高いスキルを持っていないと厳しい」などの声があがっています。

        マーケターやライター向けの案件もあり、選択肢の幅が広がるとのことでした。

        2.CARRY ME

        運営会社 株式会社Piece to Peace
        求人数 1500件以上
        案件のタイプ 週1日からOK ・リモート案件豊富
        勤務地 関東中心

        CARRY MEは、フリーランスや複業向けの案件を豊富に取り扱っています。

        週1や月1など、勤務時間が短い案件が多いため、本業や育児との両立も難しくありません。

        案件の内容はWebマーケティングや広報を中心に、営業やライターまで多岐にわたります。実務経験が必要な案件が多く、広告運用の経験がある方には有利です。

        案件によっては月50万〜60万円を狙えるため、副業でも高収入も狙えます。

        CARRY MEの公式HPへ

        利用料金 無料
        案件の種類 マーケティング・エンジニア
        マージン 企業側が支払う

        CARRY MEの口コミ

        CARRY MEの口コミでは「子育てや家事と仕事が両立できてよかった」「在宅でも重要なプロジェクトに携わることができた」「やりがいのある仕事がみつかった」などがあります。

        その他「起業家のセーフティネットとして活用できる」との声もあがっていました。

        3.Workship

        運営会社 株式会社GIG
        求人数 2200件以上
        案件のタイプ 週1〜3日・リモート案件中心
        勤務地 関東中心

        Workshipはリモート案件が豊富で、週1日から働ける案件も多いため、副業ワーカー向けのエージェントサービスです。

        登録後に面談をすれば気軽にエージェント機能を利用できるため、複数のエージェントを使って案件を探したい方には便利です。

        職種もエンジニアからマーケター、ライターなど豊富なので、自分にあった案件がみつかるでしょう。

        案件が決まるとお祝い金を受け取ることができるので、仕事探しのモチベーションもあがります。

        Workshipの公式HPへ

        利用料金 無料
        案件の種類 エンジニア・マーケター・ライター
        マージン 非公開

        Workshipの口コミ

        Workshipの口コミでは、「最短で即日に企業とマッチできる」「案件の種類が豊富で使いやすかった」「リモート案件が豊富で副業したい方にピッタリ」との声がありました。

        また「お祝い金を自己投資に活用できたのでありがたい」などの声もあがっています。

        フリーランスエージェントを活用するための注意点

        フリーランスが仕事を獲得するために、エージェントのサポートは魅力的です。しかし、正しく使わないと案件獲得に失敗してしまうこともあります。

        正しく利用してスムーズに案件を獲得するためにも、最低限以下の3点には気をつけましょう。

        小まめに担当者と連絡を取り合う

        フリーランスエージェントを活用する際は、小まめに担当者と連絡を取り合いましょう。

        担当者と小まめに連絡を取り合うことで、「仕事を探したい気持ちが強い」とアピールできます。

        担当者も複数のフリーランスを担当している場合が多いです。レスポンスの早い人や小まめに相談してくれる人に優先して条件の良い案件を紹介することも考えられます。

        良い条件の案件を獲得するためにも、小まめかつスピーディに連絡を取り合い信頼関係の構築に努めましょう。

        もし別案件の関係などで、連絡を取る機会が少なくなってしまったら、最低でも2週間に1度は近況報告してください。

        連絡を取り合う頻度があまりに少ないと、「案件探しは間に合っている」と判断されてしまうので注意しましょう。

        エージェントを複数利用する

        エージェントを上手に活用するためには、複数利用することも大切です。

        株式会社ビズヒッツの調査によると、全体の7割以上が「転職サイトを2社以上の転職サービスを利用した」との結果でした。

        引用元:リクナビNEXT

        フリーランスは会社員よりも生活や収入をシビアに考えなくてはならないため、複数サービスの登録はもはや必須ともいえるでしょう。

        また、それぞれのエージェントによって扱う案件数にも限界があります。

        もし良い案件が見つかったとしても、人気の案件だった場合倍率が上がって採用されないかもしれません。

        候補になる案件を一つでも多く見つけるためにもエージェントに複数登録しておくことが望ましいです。

        エージェント・企業側との信頼関係を最優先する

        フリーランスエージェントを活用する場合、エージェントや企業との信頼関係を最優先しましょう。

        フリーランスは一度案件を獲得して終わりではありません。プロジェクトには期間があり、長くても半年から1年弱で終了します。

        そのため、エージェントや企業から何度も案件を頂ける信頼関係を作らなければいけません。

        • エージェントと深くコミュニケーションを取る
        • 報告・連絡・相談を小まめにする
        • スキルアップのための勉強をする

        以上のような行動はエージェントや企業との強い信頼関係を作るためには欠かせません。

        継続して案件を依頼して頂ける関係性を築くためにも頑張りましょう。

        フリーランスエージェントを利用する4つのメリット

        フリーランスエージェントを利用するメリットを紹介します。以下の4つです。

        フリーランスエージェントを利用するメリット
        • 案件獲得の手間が省ける
        • 収入が安定する
        • 非公開案件が見つかる
        • キャリア相談が受けられる

        順番に説明していきます。

        案件獲得の手間が省ける

        フリーランスエージェントを利用すると案件獲得に必要な手間が省けます。

        エージェントによる営業や事務作業などのサポートがあるからです。

        フリーランスはスキルアップのための勉強や案件をこなすための作業で手一杯になりがちです。特に納期が迫ってくると、作業だけに没頭しなければなりません。

        もし優れたITスキルを持っていても、営業や細かい事務活動自体が苦手な方も多いかと思います。苦手分野の克服は大切ですが、無理に挑戦しても仕事の生産性が下がりかねません。

        効率よく作業を進めるためにも、フリーランスエージェントをうまく活用しましょう。

        収入が安定する

        フリーランスエージェントを活用すると、収入を安定させることができます。フリーランスは急な案件の打ち切りなどで、収入が途切れてしまう不安がつきものです。

        個人で仕事を獲得しているフリーランスの場合、コネクションが多い方でない限り、次の案件の獲得までに時間がかかるでしょう。

        フリーランスエージェントを活用することで、担当者との広いつながりが生まれます。

        関係性次第では、次の案件が必要なタイミングを見計らって、エージェントから仕事を依頼してもらえるかもしれません。

        つまりエージェントを利用することで、万が一仕事が途切れても次の案件を見つけやすくなるため、収入を安定させやすくなります。

        非公開案件が見つかる

        フリーランスエージェントを利用することで、非公開案件が見つかります。非公開案件とは、エージェントに登録して認められた人だけが応募できる案件です。

        エージェントを介さずに個人の営業だけで案件を見つけるには限界があります。特に大手や伸び代のあるベンチャー企業が探している人材は、求めている基準に到達した人のみです。

        企業としてはエージェントを仲介することで、人材を選別する狙いがあります。

        エージェントから選ばれた人材にだけ紹介される案件は、優れた条件が多いです。

        自分のキャリアの可能性を広げるためにも、非公開案件を扱うフリーランスエージェントに登録しておきましょう。

        キャリア相談が受けられる

        フリーランスエージェントに登録すると、キャリア相談を受けられるのが大きなメリットです。

        会社員であれば、上司が自分の実力を理解して適切なポジションを振ってもらえます。

        ですが、フリーランスになったら未来を決めるのは全て自分です。もしどこかでつまずいてしまうと、相談できる相手がいません。

        しかしフリーランスエージェントを利用すれば、困った時に相談にのってもらえる担当者がいます。

        現在のスキルや仕事の調子から、客観的なアドバイスがもらえるので、悩んだ時も安心です。

        モチベーション維持やメンタル面の安定にもつながるので、ぜひ活用してみましょう。

        フリーランスエージェントを利用するデメリット

        フリーランスエージェントを利用すると様々なメリットがある反面、デメリットもあるのでおさえておきましょう。

        フリーランスエージェントを利用するデメリット
        • 収益が伸びない可能性がある
        • 未経験だと仕事が受注しにくい
        • 年齢が上がると採用が厳しくなる

        以下の3つを順番に説明していきます。

        収益が伸びない可能性がある

        フリーランスエージェントに入っても収益が伸び悩んでしまうこともあります。大きな理由は中間マージンが引かれてしまうことです。

        直接案件を受けるケースと比較すると、収益性は大きく下がってしまいます。

        さらに大半のエージェントは中間マージンを非公開にしています。実際に案件を獲得して報酬をもらうまで、引かれるマージンがわかりません。

        マージンが高いと、25%以上引かれてしまうケースもあるようです。気になる方は、SNSなどで口コミをチェックしておきましょう。

        未経験だと仕事が受注しにくい

        フリーランスエージェントで獲得できる案件は、スキルや実務経験を積んだ方が対象になっています。エンジニアであれば、実務経験が3年以上必要な案件が多いです。

        エージェント側もスキルや実績で実力を判断します。エンジニアとして働いた経験がない場合、エージェントも困ってしまうので気をつけましょう。

        これからフリーランスエンジニアを目指す方であれば、まずは企業に就職して実務経験を最低1年以上は積む必要があります。

        もしスキルが全くない方であれば、プログラミングやデザインスクールを活用して基礎から学んでみましょう。

        年齢が上がると採用が厳しくなる

        フリーランスエージェントは年齢が上がるにつれて、採用が厳しくなるデメリットがあります。

        一般的にはフリーランスエンジニアには定年がないので、年齢は関係ありません。しかし、フリーランスエージェントの開発案件の中には、20〜30代に限定されるものもあります。

        40代以上になると、体力的にも厳しくなるため、開発ではなく上流工程スキルを求められるのが一般的だからです。

        つまり40代以上でフリーランスエージェントを利用してエンジニアの開発案件を獲得するのは厳しくなってしまいます。

        フリーランスエンジニアを目指すなら、若いうちに実務経験をつんでおきましょう。

        おすすめフリーランスエージェントによくある質問

        フリーランスエージェントによくある質問をまとめてみました。フリーランスエージェントの利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

        フリーランスエージェントは使わないとダメ?

        フリーランスエージェントを使わずに、自分だけで案件を見つけることもできます。

        ですが、案件を見つける時間を省けますし、何よりエージェントがもつ非公開案件には魅力的な案件も多いです。

        さらにフリーランスには嬉しい福利厚生を利用できるエージェントもあるので、活用することをおすすめします。

        フリーランスエージェントを使うと稼げるの?

        フリーランスの年収は200万円〜400万円が全体の約45%を占めています。

        参考:フリーランス白書2020

        「全然稼げない…もはや生活もできないのでは?」と思う方もいるでしょう。

        しかし、それほど不安になる必要はありません。

        実際にレバテックフリーランスを利用した人の平均収入を例に見てみると、800万円以上です。また他のエージェントでも報酬が月50万円以上の案件は存在します。

        つまりしっかりスキルが身につけて、エージェントを利用すれば間違いなく稼げるでしょう。

        デザイナーやエンジニア向けのフリーランスエージェントは?

        デザイナーやエンジニア向けにおすすめのフリーランスエージェントを紹介します。

        これからフリーランスエンジニアを目指す方はぜひとも参考にしてください。

        エンジニア向けのフリーランスエージェント

         

        以上のフリーランスエージェントには、多くのエンジニアが登録しています。

        特にCM効果によって認知度も高く、高収入を目指せるレバテックフリーランスは非常に人気が高いです。

        デザイナー向けのフリーランスエージェント

        レバテッククリエイターでは、デザイナーやゲームクリエイター向けに特化した案件を扱っています。レバテックフリーランスの姉妹サービスです。

        デザイナーで高収入を目指した方はぜひ登録しておきましょう。

        担当者が合わない場合はどうする?

        エージェントにもよりますが、担当者を変更してもらうことも可能です。ですが、どうしても変更を打診しにくい場合は、別のエージェントを利用するようにしましょう。

        案件を受注すると、担当者と小まめにやり取りを行います。コミュニケーションにストレスを感じてしまうと、仕事の効率を落としかねません。

        無理に一つのエージェントにこだわらず、自分にあった担当者を見つけましょう。

        週2〜3日から働ける案件はあるの?

        ITプロパートナーズでは、週2日から働ける案件を取り扱っています。

        他にも稼働時間が短い案件を豊富に取り扱っているフリーランスエージェントは以下の通りです。

        副業専門の案件を扱うエージェントもあるので、ぜひご活用ください。

          本当に未経験でも案件は取れるの?

          未経験対象のエージェントは少ないですが、案件が取れることもあります。例えば、「ポテパンフリーランス」では、未経験者向けの案件も多いです。

          フリーランス未経験の方であれば、税務面に不安をお持ちの方も多いはず。ポテパンフリーランスなど、確定申告のサポートが充実したエージェントがおすすめです。

          まとめ:自分にあったフリーランスエージェントを見つけよう

          おすすめのフリーランスエージェントを目的別にまとめました。どのエージェントを使うべきか迷った方は、再度フリーランスエージェントの人気ランキングをご活用ください。

          フリーランスエージェントを上手に活用するためには、良い担当者に出会う必要があります。担当者も様々な方がいるので、複数のエージェントに登録してつながりを増やすのがおすすめです。

          自分が求めている条件にマッチした案件を見つけて、スキルアップや収入アップにつなげましょう。

          よかったらシェアしてね!
          • URLをコピーしました!
          • URLをコピーしました!
          目次