「未経験でフリーランスエージェントは使うべきでない?」
「エージェントに未経験者向けの案件は存在するの?」
「未経験者におすすめのフリーランスエージェントが知りたい」
このようなお悩みはありませんか?
最近のフリーランスは、エージェントサービスで仕事を探している方が増えています。
ですが、フリーランスエージェントは経験者でないと案件獲得が難しいイメージを持っている方も多いはず。
そこで、本記事では未経験者におすすめのフリーランスエージェントを紹介します。
エージェントサービスを活用すれば、未経験者でも良い案件を見つけることは可能です。うまく活用して自分にあった案件を見つけてみてください。
\初級レベルでも利用できるフリーランスエージェント/ |
フリーランスエージェントに未経験者向けの案件はあるの?
フリーランスエージェントに未経験者向けの案件はあります。
しかし、フリーランスエージェントで募集されている求人は、基本的に経験者向けです。
ただ、中・長期的にエンジニアやクリエイターを育てる方針の企業もあります。
なので案件を選べば未経験でも受注することは可能です。
また、それぞれのエージェントによって取り扱う案件の特徴が大きく異なります。事前にリサーチして、未経験でも応募できる案件を多めに取り扱うエージェントに登録しましょう。
初心者向けの案件は報酬が低いケースが多いですが、スキルアップすれば高単価案件も受注できます。
まずは実績と信頼を積み上げることが大切です。
未経験者がフリーランスエージェントを選ぶポイント
未経験者がフリーランスエージェントを活用する場合、選ぶべきポイントをまとめてみました。フリーランスエージェントは種類も豊富です。
迷ったら以下のポイントで探してみましょう。
- 未経験者向けの案件数が豊富にあるか
- サービスの評判や口コミが良いか
- 福利厚生が充実しているか
- マージン率は高くないか
未経験者向けの案件数が豊富にあるか
未経験者がエージェントに登録する場合、対象になる案件が豊富にあるかどうかをチェックしましょう。
エージェントによっては経験者向けの案件しか取り扱っていないエージェントもあります。
未経験者向けの案件の扱いが少ないエージェントの特徴は以下の3つです。
- 案件数が少ない
- 高単価案件ばかり扱う
- 非公開求人が多い
ここに当てはまる特徴のエージェントは避けましょう。
特に案件数が少ないエージェントの場合、高度なスキルが必要で倍率も高くなりやすく、未経験者には不向きです。
できる限り案件数が多いエージェントを活用しましょう。
また非公開求人の中にも単価が高く、高度なスキルが必要な案件も多いです。
一般公開されている案件の中から、未経験者でも応募できる案件を見つけましょう。
サービスの評判や口コミが良いか
未経験者がエージェントを利用する場合、サービスの評判や口コミが良いのかを確認しておきましょう。
エージェントの紹介ページには、良い面ばかりピックアップされています。「未経験者でも本当に活用できるのか」と疑問に思ってしまう方も多いはず。
そこで口コミや評判を見てみましょう。特に匿名性の高いSNS発信では、利用者が感じたことを自由に発信しています。
エージェント利用者のリアルな意見を知る方法の例は下記です。
- ネット掲示板
- ブログ
これらでエージェント名を検索して、口コミを探しましょう。自分と似た環境の方の口コミだとなお良しです。
ただし、発信者の主観によって評価がわかれることもあります。ネットの口コミだけで全てを判断してはいけません。
福利厚生が充実しているか
未経験者がエージェントを利用する場合、福利厚生が優れているエージェントを選ぶのもオススメです。
フリーランスは会社員と異なり、福利厚生が受けられません。
ですが、フリーランスエージェントを通して仕事を受けることで、会社員レベルの福利厚生を受けられることもあります。
エージェントが提供する福利厚生には以下の種類があります。
- 賠償責任保険
- 高級スポーツクラブの割引
- 確定申告のサポート
ただし、エージェントによっては福利厚生が全く受けられません。福利厚生にこだわりたい方は、エージェントを選ぶ前に調べてから利用しましょう。
エージェントの福利厚生の内容を知りたい場合は、本記事のようなまとめサイトやSNSの口コミを活用するのがおすすめです。
マージン率は高くないか
未経験者がエージェントを選ぶ際に、マージン率を比較するのもおすすめです。マージン率とは、エージェントを利用する際の使用料であり、報酬から差し引かれます。
マージンの相場は15〜20%です。つまり、案件の報酬が100万円だとすると15〜20万円が手数料として引かれます。
マージンはエージェントのサービスやイベント開催にも使われているため、「高いから悪いエージェント」ではありません。
しかし、高単価案件を受注すればするほど、マージンで差し引かれる金額は増えます。手取りの金額を増やしたい方は、必ずチェックしましょう。
また、マージンは同じエージェントを使い続けると下がるのが一般的です。マージンを下げたい方は、同じエージェントで案件を受注し続けましょう。
未経験者向けフリーランスエージェントおすすめ15選一覧
未経験者向けにおすすめのフリーランスエージェント15選を紹介します。自分に合ったエージェントを見つけたい方は、参考にしてみてください。
フリーランスエージェント | 求人数 | 対応職種 |
---|---|---|
エンジニアファクトリー | 5,000件以上 | エンジニア・マネージャー |
Lancers Agent | 5,000件以上 | エンジニア・ディレクター・マーケター |
ITプロパートナーズ | 5,000件以上 | エンジニア・デザイナーディレクター |
フォスターフリーランス | 5,000件以上 | エンジニア |
Midworks | 3,000件以上 | エンジニア・デザイナー |
HiPro Tech | 500件以上 | エンジニア |
ギークスジョブ | 2,100件以上 | エンジニア |
フリーランスのミカタ | 15,000件以上(非公開あり) | エンジニア |
クラウドワークステック | 5,000件以上 | エンジニア・デザイナー |
FLEXY | 不明 | エンジニア・デザイナー |
ポテパンフリーランス | 500件以上 | エンジニア |
フリコン | 50,000件以上 | エンジニア・デザイナー・マーケター・営業 |
キャリーミー | 2,000件以上 | マーケティング・ライター |
クラウドワークス | 5,000件以上 | エンジニア |
エンジニアスタイル東京 | 10万件以上 | エンジニア |
【Web系案件多数】未経験向け案件ありフリーランスエージェントおすすめ3選
エンジニアファクトリー
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
---|---|
求人数 | 5,000件以上 |
案件タイプ | 高単価案件多め・週5〜案件が豊富 |
職種 | エンジニア・プロジェクトマネージャー |
エンジニアファクトリーは、案件数5,000件以上を扱い、年収相場800万円以上と高単価案件が多いエージェントです。
サポート体制も抜群で、案件獲得から業務開始後のサポートまで万全なので、だれでも安心して利用できます。
自分に合った職種や労働環境で稼ぐフリーランスエンジニアを目指すなら登録しておきましょう。
利用料金 | 無料 |
---|---|
対応エリア | 関東・関西中心 |
マージン | 10〜15%ほど |
エンジニアファクトリーの口コミ
doocyJobがサービス終了のメールが来てた。なので他にもフリーランスのエージェントサービスがあったら登録しておきたいが、
– ギークス
– Findy
– Remogu
– レバテック
– PE-BANK
– エンジニアファクトリー
– Relance
以外で良いサービスないだろうか(上記は登録済み)— kuroda (@krskk1) April 13, 2024
エンジニアファクトリーの口コミの中には「魅力的な案件が多い」「エンジニア以外の案件も充実している」「単価の高い案件が多い」との良い評判が目立った印象です。
ですが、一方で「勤務時間が長めの案件が多い」「週2など副業に使える案件が少ない」などの評判もありました。
もし副業として利用するのであれば、「テクフリ」などを利用しましょう。
しかしサービスの評判や満足度は全体的に高いので、フリーランスを目指すなら登録しておきたい人気エージェントサービスです。
フォスターフリーランス
運営会社 | 株式会社フォスターネット |
---|---|
求人数 | 5500件 |
案件タイプ | 常駐案件多め・高単価あり |
職種 | Webエンジニア・クリエイター |
フォスターフリーランスは、20年以上の実績がある老舗エージェントです。案件数も豊富なので、2万人を超えるフリーランスエンジニアから支持されています。
単価100万円以上の案件も取り扱っているため、エンジニアで高収入を目指す方にはおすすめです。
Web系エンジニア向けの案件が多く、常駐でインフラ開発やシステム開発に携わりたい方は登録しておきましょう。
利用料金 | 無料 |
---|---|
対応エリア | 東京・埼玉・千葉・神奈川 |
マージン | 非公開 |
フォスターフリーランスの口コミ
フリーランスの収益化のために何をしなければいけないか…
とりあえずフォスターフリーランスへ登録しよう!!
即開始できるフリーランス案件多数!!#駆け出しエンジニアと繋がりたい#転職 #副業 #フリーランス https://t.co/oVl6wKzyC0
— マナたん@勉強をがんばる人応援垢 (@OnlineManabi) December 16, 2022
フォスターフリーランスの口コミでは「利用者に配慮した戦略が素晴らしい」「即案件探しに取りかかれる」「未経験者でも活用しやすい」との声があがっていました。
一方で「知名度があまりないので知らなかった」という声も届いています。
フリーランスエージェントにはたくさんの種類があるので、利用する前のリサーチは欠かせません。
また最短3日で案件獲得に成功できた例もあるので、急いで案件を探したい方にもおすすめのエージェントです。
エンジニアスタイル東京
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
---|---|
求人数 | 10万件以上 |
案件タイプ | リモートワーク案件豊富 |
案件の種類 | エンジニア・デザイナー・その他 |
エンジニアスタイル東京の案件数は10万件を超えており、ベンチャーから大手企業まで幅広く取り扱いがあります。
20社以上のエージェントをまとめて閲覧できるため、案件の相場観をつかみたい方は登録しておきましょう。
検索機能も充実しており、フレックスタイムやリモートワークなど自分が目指すこだわりの働き方で仕事を探せます。
ただし、エンジニアスタイル東京はエージェントのまとめサイトです。
独自案件の取り扱いはないので注意しましょう。
利用料金 | 無料 |
---|---|
対応エリア | 関東中心 |
マージン | エージェントにより異なる |
エンジニアスタイル東京の口コミ
自由なITフリーランスの働き方を実現する【エンジニアスタイル東京】をご紹介させていただきます。是非お立ち寄りくださいませ。
探していました。ありがとうございます。https://t.co/JMkSOD7s6P pic.twitter.com/9MSUEznkhY— ミモザ★Tokyo (@mimozaTokyo) April 26, 2022
エンジニアスタイル東京の口コミには、「働き方次第で案件が選べる」「色々なエージェントをまとめて見れて便利」「稼ぎたいエンジニアは必見」などの声がありました。
ただし案件が多すぎるので、自分にあった仕事が明確ではない方は迷ってしまうかもしれません。適職を見つけたい方はエンジニスタイル東京の「AIによる適正診断」も活用してみてください。
また案件応募で、最大10万円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。
ツイッターでも特に悪い評判は見当たらなかったので、ぜひとも登録してみてください。
【IT技術者向け】未経験向け案件ありフリーランスエージェントおすすめ3選
IT技術者向けで、未経験の方でもおすすめできるフリーランスエージェントを3つ紹介していきます。
- ITプロパートナーズ
- ポテパンフリーランス
- ギークスジョブ
ITプロパートナーズ
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
求人数 | 4000件以上 |
案件タイプ | 週2〜3日勤務・高単価案件 |
対応エリア | 東京・大阪中心 |
ITプロパートナーズは週2から働ける案件が多く、働き方にこだわる方にはぴったりのエージェントです。
案件を探す際は、アドバイザーからの丁寧なサポートを受けることができます。自分に合った仕事をみつけたい未経験者でも安心です。
2,000件以上のリモートワーク案件を取り扱っており、介護や子育てと並行して働きたい方でも仕事を探せます。
利用料金 | 無料 |
---|---|
案件の種類 | エンジニア・デザイナー |
マージン | 非公開 |
ITプロパートナーズの口コミ
各種エージェント見ていますが、高額案件多いイメージです😄
フリーランスエージェントのITプロパートナーズ!評判・口コミ・登録方法を紹介 https://t.co/2CImu9Pv9H
— TORU / Photo / フリーランス (@photo_dot_life) February 12, 2020
ITプロパートナーズの口コミは「高単価案件が豊富」「案件の質が高め」「短時間で働けてよかった」などの声があがっていました。
週2日から働くことができる案件を豊富に扱うフリーランスエージェントは多くありません。
なので副業や複数の仕事を掛け持ちしたい方にとっては、登録必須のエージェントです。
また担当者のサポートも丁寧で「気持ちよく利用できた」との声もあります。初心者に推薦する声も多かったので、未経験者でも安心して活用できるでしょう。
ポテパンフリーランス
運営会社 | 株式会社ポテパン |
---|---|
求人数 | 600件以上 |
案件タイプ | Web系中心・高単価案件多数 |
案件の種類 | エンジニア・デザイナー |
ポテパンフリーランスの特徴はフリーランスエンジニアの中でも、実務経験が浅い方でも応募できる案件が多いことです。
現場経験が1年弱でも、エンジニア案件を受注している方がたくさんいます。
また保険や税務面のサポートも充実しているため、未経験でフリーランスになる方でも安心して利用できます。
また「ポテパンキャンプ」という未経験者からエンジニアを目指すためのスクールも運営しているため、0からフリーランスエンジニアを目指したい方は活用してみてください。
利用料金 | 無料 |
---|---|
対応エリア | 東京・千葉・埼玉・大阪 |
マージン | 10〜15%前後 |
ポテパンフリーランスの口コミ
20代の #フリーランス 未経験の若手 #ITエンジニア に登録をおすすめしたい #エージェント サービス #ポテパンフリーランス。系列の #ポテパンキャンプ でスキルアップ可能な点も特徴。口コミでの評判は? https://t.co/9ku0aTrhXe
— IT転職でイイミライ (@IT_betterfuture) April 18, 2020
ポテパンフリーランスの口コミでは「税務面のサポートが手厚い」「キャリア相談が丁寧」「下請けの案件が少ないため単価が高い」などの声があがっています。
特に「フリーランス初心者や未経験者に優しいエージェント」との声が上がっていました。
他のエージェントサービスと比較しても、初心者・未経験者向けに紹介される頻度が高いです。
もちろん経験者向けの案件については、単価の高い案件も取り扱っています。今後を見据えて登録しておくのもおすすめです。
ギークスジョブ
運営会社 | ギークス株式会社 |
---|---|
求人数 | 2100件以上 |
案件タイプ | 在宅・リモートワークが9割 |
案件の種類 | エンジニア |
ギークスジョブは登録者が10,000人以上で、フリーランスエージェントの登録者数では日本最大級とも言われています。
高単価な案件も豊富で、平均月収が820万円というデータがあります。福利厚生も充実しており、以下のサービスが受けられます。
- 飲食店の割引券
- オンライン学習のサービス割引券
- 会計ソフトの割引
また1人のエンジニアに3人体制でサポートしてくれます。
案件の営業やコンサルなど、それぞれのプロからサポートを受けられるため、フリーランス未経験者にとっては心強いでしょう。
利用料金 | 無料 |
---|---|
対応エリア | 関東・中部 |
マージン | 非公開 |
ギークスジョブの口コミ
フリーランスエンジニアのエージェントの利用した感想です😀
✅レバテックフリーランス
とにかく対応が丁寧でクイックレスポンス。✅ギークスジョブ
案件数の提案は一番多かったです。エンジニアに寄り添ってくれてる感じ。✅PE-BANK
フリーランスエンジニア経験がある人向けという印象です。— グリーン@中小企業特化Webデザイナー (@green2020eng) December 15, 2020
ギークスジョブの口コミには「福利厚生が素晴らしい」「キャリアについての的確なアドバイスがもらえる」「丁寧に相談にのってもらえるので、未経験でも安心」などの声がありました。
高単価な案件数も豊富なので、稼ぎたいエンジニアにも向いているエージェントです。
担当者のヒアリングも丁寧という評判からも、未経験者や初心者のフリーランスが利用しやすいことがわかります。
【その他職種向け】未経験OKのフリーランスエージェントおすすめ2選
エンジニア以外の案件の取り扱いが多い、未経験者向けのフリーランスエージェント2選を紹介します。
- クラウドワークステック
- Lancers Agent
クラウドワークステック
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
求人数 | 5,000件以上 |
案件タイプ | リモートワーク中心 |
職種 | Webエンジニア・Webデザイナー・Webライター |
クラウドワークステックは、案件のマッチングサイトとしても有名なクラウドワークスが運営するエージェントサービスです。
キャリアサポーターの丁寧なヒアリングにより、未経験でも自分に合った仕事が見つかります。
大多数のフリーランスエージェントは、9割がエンジニア案件です。しかしクラウドワークステックでは、デザイナーやライター案件も取り扱っています。
さらに70%がフルリモート案件なので、在宅で仕事をしたい方はぜひとも活用して見ましょう。
利用料金 | 無料 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
マージン | 20% |
クラウドワークステックの口コミ
クラウドテックは
クラウドソーシングサービスの
業界最大手のクラウドワークスが運営する
フリーランス専門のエージェントサービスです‼️
今回は、クラウドテックの評判や口コミ、サービスの特徴
について解説します👍#クラウドテック #フリーランス https://t.co/KwxX5yv8CI
— パラレルワーカーズ (@ParallelWorkers) September 22, 2020
クラウドワークステックの口コミには「案件数が非常に多い」「リモートワークや週3日で働けて便利」「単価が高く、時間超過分の支払いにも対応してもらえた」などの声があがっています。
キャリアサポーターの対応もよく、希望の条件や先々の方向性など、親身になって話を聞いてもらえます。
フリーランスは孤独になりがちで、仕事について相談できる相手がいないことも多いです。
未経験者の方に仕事の不安は付きものなので、丁寧に相談を受けてもらえるエージェントを選んでおけば間違いありません。
Lancers Agent
運営会社 | ランサーズエージェンシー株式会社 |
---|---|
求人数 | 3,000件以上 |
案件タイプ | リモートワーク中心 |
職種 | Webエンジニア・Webデザイナー・マーケター・コンサルタント |
Lancers Agentは、国内でも屈指の案件マッチングサイトである「ランサーズ」と連携しているエージェントサービスです。
職種もコンサルタントやマーケターの案件など幅広く、35万件以上の非公開案件を取り扱っています。
直請け案件のみを用意しているため、中抜き手数料が取られません。マージンも10%前後なので、相場と比べても低いです。
利用料金 | 無料 |
---|---|
対応エリア | 首都圏 |
マージン | 8~12% |
Lancers Agentの口コミ
ランサーズが2017年に子会社したパラフトの「PROsheet」は、週2日から仕事ができるのか。副業したい人のニーズにもマッチしそう。
・PROsheet(週2日からのIT案件の仕事紹介)
・Lancers Agent(週5日に特化したIT案件の仕事紹介)
・PARAFT(求人メディア)
・TRYOUT(若手に特化した仕事紹介)— 阪井 優|すごいビジネスモデルを発信 (@redxyz_) September 4, 2019
ランサーズエージェントの口コミには「仕事の種類が豊富」「有益な情報を知ることができた」「説明が丁寧で初心者も安心」との声があります。
また「マージンが少ないので稼ぎたい方にはおすすめ」との声もありました。
高単価案件を受注できる方にとっては、手取り額を増やせるチャンスなので活用してみてください。
案件の紹介はもちろん、仕事がスタートした後のサポートも充実しているため、未経験者にもおすすめです。
未経験からフリーランスエンジニアになるにはスクールがおすすめ!
未経験者向けフリーランスエージェントを紹介しましたが、中には「本当にスキルがゼロで自信が全くない…」
という人もいるかも知れません。
そんな人はまず第一に「スクール」を検討しましょう。
その道のプロが在籍しているスクールなら、わずかな疑問でも解消しながら着実に前へと進めます。
中でも本記事では「超特価型のアプリエンジニアとして開発をしたい!」という人に今話題のサービスを紹介します。
要チェックの内容なので必ず目を通してみてくださいね。
iOSアカデミア
運営会社 | init株式会社 |
---|---|
料金 | 3,173円/月〜 |
職種 | アプリ(iOS)エンジニア |
受講形式 | オンライン |
無料体験会 | あり |
特徴 | ・実践的なカリキュラム ・自分が使いたいアプリを作れるようになる |
日本国内初のiOSアプリエンジニア専門スクール「iOSアカデミア」はアプリエンジニアを目指す人に人気のスクールです。
iOSエンジニアは全体の20%しかいないことによる「人材不足」に注目したスクールで、今参入すれば高単価エンジニアを目指すのも十分可能です。
4種類のプランからキャリアの方向性に合わせて選択できるので、無理なく続けられるのも嬉しいポイント。
無料相談会もあるので、アプリ開発に特化したい人はもちろん、本記事で興味を持った人もチェックしてみてくださいね。
iOSアカデミアの口コミ
チュートリアル画面done🔥
やっとでけた
初回起動時に表示
PageViewControllerのボタンタップでページ切り替え
PageControllerの実装#iOSアカデミア#Swift#プログラミング初学者 pic.twitter.com/wx2w09SVHn— はるさんswift勉強中 (@Harx02663971) May 22, 2023
未経験者がフリーランスエージェントを活用するメリット
未経験社がフリーランスエージェントを活用するメリットを解説していきます。これからフリーランスエージェントを活用して案件を受注予定の方は、以下の3点をおさえておきましょう。
- 将来のキャリアが鮮明になる
- 自分で営業して案件を探す手間が省ける
- 確定申告など税金関連の不安が解消される
将来のキャリアが鮮明になる
未経験者がフリーランスエージェントを活用するメリットの一つが、将来のキャリアビジョンが鮮明になることです。
フリーランスは将来的なビジョンを全て自分で決めなければなりません。独立してすぐに収入を増やせたとしても、月日が経つと「安定して稼ぎ続けられるのか?」など、先々のことが不安になります。
フリーランスの世界は変化が非常に激しいため、現在の収入がそのまま続くとは限らないからです。
そこで、フリーランスエージェントのアドバイスを活用しましょう。
専門的な視点から、先々のキャリアビジョンが明確になり、具体的にやるべきことも見えてきます。
特に新米フリーランスは1人で悩みがちです。迷ったらお気軽にエージェントサービスを活用してみてください。
自分で営業して案件を探す手間が省ける
自分で営業して案件を探す手間が省けるのもフリーランスエージェントを活用するメリットの一つです。
フリーランスは自分の案件をこなしながら、次の案件を見つけなくてはいけません。なぜなら、ほとんどのエンジニアの案件(プロジェクト)で稼働期間は長くても半年から1年だからです。
つまりプロジェクトの終了期間が近づいてくると、次の収入源を見つけるための営業活動をする必要があります。
ですが、経験の浅い未経験者のエンジニアでは目先の仕事で手一杯になりがちです。次の仕事を獲得するための営業に時間をかける余裕がありません。
もしエージェントとの関係性が深ければ、終了期間に合わせて、次の案件を紹介してもらえることもあります。
営業に時間を割く余裕がない方は、フリーランスエージェントを活用して、仕事の生産性を高めましょう。
確定申告など税金関連の不安が解消される
フリーランスエージェントを活用すると、確定申告など税金関連の不安がなくなります。会社員からフリーランスになる方が、最も不安になりやすいのが確定申告など、税金関連の手続きではないでしょうか?
会社員で確定申告の経験がある方は少ないので、1人で全て手続きを完了させるハードルは高いと言えます。
そこでフリーランスエージェントを活用しましょう。エージェントによっては以下のサービスを受けることができます。
- 請求書の作成・管理のサポート
- 会計ソフトの無料利用
- 税理士の紹介
ただし、エージェントによっては案件を紹介するだけで税金関連のサポートを受けられないこともあります。
確定申告のサポートをエージェントに求める方は、利用前にサービス内容を確認しておきましょう。
未経験者がフリーランスエージェントを利用する際の注意点
未経験者がフリーランスエージェントを利用する際の注意点を示しておきます。未経験者はエージェントを正しく利用しないと、案件獲得ができないこともあるので気をつけましょう。
小まめにエージェントと連絡を取り合う
未経験者はエージェントと小まめに連絡を取り合いましょう。エージェントから質の高い案件を紹介してもらうには、熱意を伝えることが大切です。
報告・連絡・相談のやり取りを何度も行うと、エージェント側に「この人は案件を取るのに必死なんだな」と姿勢をアピールできます。
また必死に案件を探しているなら「紹介した後もしっかり仕事をこなしてくれるだろう」と考えるはずです。
エージェントも複数の登録者を同時に担当しているため、優先順位を決めます。
もし登録者のスキルが変わらなければ、人柄や気持ちから判断して案件を振り分けることでしょう。
ライバルよりも良い条件の案件を紹介してもらうためにも、エージェントとの小まめなやりとりは必須です。
高額な案件ばかり狙わない
未経験者がフリーランスエージェントを利用する場合、高額な案件を狙ってはいけません。
報酬が高いと高度なスキルが必要だったり、納期の縛りが厳しい案件が多いです。
「せっかくフリーランスになったから稼ぎたい」という気持ちは大切ですが、最初から高額な案件を受注してしまうとスキルが追いつきません。
もし失敗してしまうと、企業側はもちろんエージェント側にも多大な迷惑をかけてしまいます。
信頼を失ってしまうと、継続的に案件が受注できず、フリーランスを続けることはできません。まずは、報酬は気にせず、自分の能力で対応できそうな案件を選びましょう。
数をこなしていけば、経験値が増えて実力も上がります。
スキルのレベルが基準を満たしてから高額な案件にチャレンジしましょう。
複数のエージェントを活用する
未経験者は複数のエージェントを活用することも大切です。一覧にもある通りですが、エージェントの特徴や強みはそれぞれ異なります。
未経験の方がエージェントを利用する場合、キャリア相談や税金関連の手助けなど、エージェントに求めたいサポートも多いはずです。
一つのエージェントでサポートを全て網羅するのは不可能なので、複数のエージェントサービスを利用するべきでしょう。
ですが、未経験者がいきなりエージェントに複数登録するのは不安になってしまう方も多いはず。
- 管理がややこしくなるのでは?
- エージェントとの信頼関係は大丈夫?
- どこのエージェントを複数登録すべきなの?
上記のような不安を持った方は、下記の記事も参考にしてみてください。
フリーランスエージェントに複数登録するメリットは多いので、上手に活用してみましょう。
未経験でフリーランスエージェントを使う人のよくある質問
未経験者でフリーランスエージェントを利用する上でよくある質問についてまとめておきます。
フリーランスエージェントのデメリットはあるの?
フリーランスエージェントを利用するデメリットは以下の2つです。
- 経験者向けの案件が多い
- エージェントに手数料を払う必要がある
ですが、ポテパンフリーランスのように未経験者向け案件があるエージェントサービスもあります。
また手数料が低いエージェントもありますし、何度も同じエージェントを利用すればマージンも下がることが多いです。
なので以上のデメリットよりも、幅広い案件が探せることや福利厚生を受けられるメリットの方が大きいので、エージェントサービスを使わない点はありません。
フリーランスエージェントとクラウドソーシングサイトの違いは?
フリーランスエージェントとクラウドソーシングサイトの大きな違いは、以下の3つです。
- 担当者がつくかどうか
- 福利厚生の有無
- イベントの有無
フリーランスエージェントを利用すると、先に述べたサービスを受けられます。
クラウドソーシングサイトでは、案件のやり取り(営業活動)を行うのは全て自分です。
またクラウドソーシングでは担当者を挟むことはないので、安い料金で利用できます。ただし、誰でも応募できる案件が多いため高い報酬は期待できません。
収入を伸ばしたいのなら、案件の質が厳選されたフリーランスエージェントを使いましょう。
未経験者こそフリーランスエージェントで好条件の案件を勝ち取ろう!
未経験者におすすめのフリーランスエージェントを紹介しました。
経験者向けの案件が多いフリーランスエージェントですが、うまく利用すると未経験者でも利用できます。
フリーランスエージェントを利用するメリットは多いため、安定して稼ぎたい方はぜひ活用してみましょう。
エージェントの利用に慣れてきたら、複数登録しておくと、フリーランスとして働きやすい環境が整うのでおすすめです。