フリーランスプログラマーになるには?年収アップの秘訣・失敗しないコツを徹底解説!

「フリーランスのプログラマーに興味がある…」

「でも本当に生活ってできるのかな…」

「フリーランスのプログラマーになるには何から始めれば…?」

このような悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?コロナの流行によって、リモートワークの普及が加速し、働き方にも変化がでてきました

しかし日本では今もなお、「会社員」にこだわりを持ち、働き過ぎてしまう人が多い傾向にあります。会社員から、フリーランスプログラマーに転身するには、不安を抱く方も多いでしょう。

そこで本記事では、「フリーランスプログラマーへのなり方、年収アップと成功の秘訣」を詳しく紹介していきます。限りある時間を自由に働き、充実したプライベートの確保に役立ててください。

\副業エージェントランキング/
目次

フリーランスプログラマーとは?

フリーランスプログラマーとは、企業に所属せず個人でプログラマーの仕事を契約して働く人のことです。

インターネットが普及し、需要が高まっているプログラマー。スキルレベルによって報酬の差が大きく、仕事内容によっては高収入を得られる職種とも言えるでしょう。

自分の努力次第で、高い報酬を得られるフリーランスエンジニアは、やりがいを感じて働けます。

フリーランスプログラマーは未経験・独学でもなれるのか

未経験・独学で成功したフリーランスプログラマーは、たくさん存在しています。しかし未経験の場合、甘い世界ではありません。最低限の知識を学ぶ必要があります。

どんなことにでも言えるのですが、できるかできないかは自分次第。プログラミングを学習するために必要な動画やサイト、教材など豊富にあります。

うまく活用すれば、独学でも十分スキルを身につけられるので安心してください。最初はつまずくこともありますが、日々学び、案件を継続して受注できるようになりましょう。

フリーランスプログラマーの年収

現在、フリーランスプログラマーの平均年収は、約600万円※1といわれています。

主要言語別に年収の目安をまとめました。プログラマーの収入で一つの基準となるものが、プログラミング言語です。

言語 年収目安
python 584万円
Java 561万円
C# 588万円
JavaScript 590万円
PHP 585万円
Go 704万円
C++ 584万円
Swift 644万円
Ruby 556万円
C 504万円

※パーソナルテクノロジー引用

需要があり、高度な技術が必要な言語ほど、収入が高くなる傾向があります。

平均年収600万円とはいえ、経験があり能力の高いプログラマーは、年収1,000万円を超えることも珍しくありません

しかし一方で、能力・経験がないプログラマーは、年収100万円程度しか稼げないこともあります。

年収表を見ると年収相場は、汎用性・将来性・プログラマー数に、依存しています。一見、習得難易度で単価が変わりそうですが、難易度よりも実用性と需給のバランスで収入が変わる傾向です。

新たな言語を習得する際には、汎用性・将来性と需給のバランスを見極めることで、収入アップにつながるでしょう。

しかし、プログラミング言語には流行り廃りもあり、数年後も同じ収入を得られるとは限りません。特に、フリーランスプログラマーは、市場のニーズに合った言語学習が必要でしょう。

※1 Midworks公式参照:フリーランスエンジニアの年収一覧!IT業界の職種別やプログラマーの言語別などで紹介

フリーランスプログラマーと会社員の働き方の違い

フリーランスプログラマーと会社員の違いは2つです。

  • 企業から直接仕事を請け負う
  • 安心と信頼の後ろ盾がない

フリーランスプログラマーは案件ごとに契約を結ぶ「業務委託」が一般的。業務委託契約とは納品日までに業務を果たせば問題がありません。自由な時間と場所で仕事を行えます。

一方、会社員は企業と雇用契約を結んでいます。そのため会社が定める就業規則に従って働く必要があります。

詳細を読んで頭に入れておきましょう。

企業から直接仕事を請け負う

フリーランスプログラマーとして働くには、企業から直接契約して仕事をします。最初は自分で案件を探すところから始まります。

未経験の場合は難しく感じることも多いでしょう。しかし求人は日々たくさん募集されており積極的に応募していくことがマスト。プログラマーは人材不足している業種であり、これからも求人は増加傾向にあります

プログラマーとして成功のカギは、継続的な仕事の確保が重要になってきます。

安定と信頼の後ろ盾がない

会社員であれば、会社が倒産したり、リストラされない限り働き続けられます。

しかし、フリーランスプログラマーであれば仕事を確保できなければ収入はありません。会社に行けば安定した収入を得られていた会社員とは違います。

日々の生活に不安を感じないために、事前に準備すれば安心です。独立前は金銭の余裕とスキルをしっかり身につけておきましょう。

フリーランスプログラマーのメリット3点

フリーランスプログラマーとして成功すれば、さまざまなメリットを得られます。ここでは、メリットの中から厳選して3点紹介していきます。

頑張り次第で年収アップが見込める

プログラマーはスキルによって収入の幅が大きく、難易度の高い仕事ができれば年収アップも可能です。

会社員では毎月の給料を上げることは容易ではありません。必死に頑張って働いても、給料に反映されない・・・。というような経験がある方も多いのではないでしょうか。

しかしフリーランスプログラマーの報酬は、そのまま自分の年収としてカウントされます。自分のやる気次第では報酬アップも可能です。

自由に働くことができる

フリーランスとして一番の魅力は、自由に働けることです。時間や場所、仕事内容に縛られずに仕事が可能であり、プライベートの時間も確保しやすくなります。

自分がしたい仕事を選択し、自分のペースで楽しく仕事をすることが可能です。

また会社員では難しかった、子供の行事に参加や家族旅行、子育てなどかけがえのない時間を大切にできるでしょう。過ぎた時間は誰にも取り戻すことはできませんが、未来は自分で変えられます

人間関係の悩みが減る

フリーランスプログラマーになれば、煩わしい人間関係に悩むことはありません

会社勤めの場合どうしても人との繋がりが必要になってきます。苦手な上司や、イジメ、強制的な飲み会といったストレスを持つ方も多いでしょう。

もちろん、フリーランスプログラマーも企業から案件を受ける際、最低限の関わりが必要です。しかし会社員と比べると、格段に人と関わる頻度が下がり、ストレスから解放されます。

このような理由から、人間関係で悩む多くの方がフリーランスを希望しています。

フリーランスプログラマーのデメリット2点

自由に働ける、魅力的なフリーランスプログラマーですが、デメリットもあります。フリーランスプログラマーとして失敗しないためにも、デメリットの理解が必要不可欠。

ここではデメリットとして2点紹介していきます。

収入が不安定になる

仕事がなければ収入はなく、不安定な生活を送ることになってしまいます。そのため会社員のように安定した収入を得ることは、容易ではありません。

自分で仕事を継続して契約できるかどうかが、安定した収入のカギとなってきます。しっかり仕事の基盤を固めて取り組めば、無理な話ではありません。

様々な求人サイトを活用し、継続して案件確保できるように取り組むのが大切です。

社会的信用が低下する

フリーランスとして働く場合、社会的信用は低くなってしまいます。「安定した収入が見込める人」が社会的信用が高いとされているためです。

ローンを組むことやクレジットカードの発行、賃貸契約の時に弊害がでてしまいます

しかしフリーランスプログラマーであっても、一切できないわけではありません。

毎年、確定申告をしっかり行い、預貯金を増やすことで、信用を上げることも可能です。けれども社会的信用を上げるためには、時間もかかってしまいます。

ローンやクレジットカードの発行、引っ越しは、会社員の時に済ませておく方が無難でしょう。

フリーランスプログラマーを目指す方におすすめのサイト5選

現在、フリーランスプログラマー向けのエージェントサイトは、多数存在します。しかし、中には信頼性の低いサイトもあり、どのエージェントサイトを利用して良いのかわからない方も多いでしょう。

ここでは、当サイトおすすめの、フリーランスプログラマー向けエージェントサイトを紹介します。

レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
公開案件数 47,254件(2023年2月24日現在)
会員登録料 無料
未経験

レバテックフリーランスは、IT、Web領域のフリーランスエージェントサイトです。

知名度が高く、求人案件数が多いことで高い人気を誇っています。高単価の案件も多く、マージン(仲介料)が少ないことも評価の高い部分です。

エージェント登録すると、3人のエージェントからのサポートを受けられます。

テクニカルカウンセラー・企業担当・フォロワーの3人が手厚いサポートで、案件紹介から案件獲得後も手厚くサポート。エージェントのサポート体制は、「手早く対応が良い」と、口コミでも高評価です。

レバテックフリーランスは、初めての方からベテランの方まで、幅広い層におすすめできるエージェントサイトです。

\業界最大級の案件数!/

レバテックフリーランスの案件を無料で見る

対応地域 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・大阪府・兵庫県・京都府・福岡県・長崎県・熊本県・大分県
職種 ・アプリケーションエンジニア
・サーバーサイドエンジニア
・組込・制御エンジニア
・プロジェクトマネージャー(PM)
・社内SE
など

口コミ

ITプロパートナーズ

運営会社 株式会社Hajimari
公開案件数 5,892件(2023年2月24日現在)
会員登録料 無料
未経験

ITプロパートナーズは、未経験の方でも案件獲得ができるフリーランスエージェント。ITプロパートナーズの評判が高いポイントは、スキルがある方は週2から働ける案件も紹介されていることです。

スキルがない方は厳し目の案件が目立つようですが、スキルがある方は高待遇な案件に出会えることも珍しくありません。

さらに、独自の支援プログラムにより、税金や保険の管理を手助けしてくれるサービスもあります。初めてのフリーランスの方には、税金面のサポートは非常にありがたいサービスです。

スキルの高い方は高待遇な案件が獲得でき、スキルの低い方でも手厚いサポートを受けられるエージェントサイトとなっています。

\週2日からの高単価案件紹介!/

ITプロパートナーズの案件を無料で見る

対応地域 全国
職種 ・エンジニア デザイナー
・マーケター
・プロデューサー
・コンサルタント ディレクター
・CXO
など

口コミ

フォスターフリーランス

運営会社 株式会社フォスターネット
公開案件数 2,701件(2023年2月24日現在)
会員登録料 無料
未経験

フォスターフリーランスは、首都圏特化型のフリーランスエージェントサイトです。勤務地は、ほぼ東京23区内となっています。フルリモートの勤務形態が少ないため、東京近郊の方に利用は限られるでしょう。

フォスターフリーランスの評価が高いポイントは、コーディネーターのサポート体制です。元IT系エンジニアなど、専門的な知識を持ったコーディネーターが多数在籍しています。

案件単価も高いものが多く、首都圏在住で経験豊富な方であれば、おすすめできるエージェントサイトです。

\利用者満足度90%以上!/

フォスターフリーランスの案件を無料で見る

対応地域 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
職種 ・ゲームエンジニア
・iOSアプリ
・DevOps/SRE
・映像/動画制作
・社内SE
など

口コミ

とても豊富な案件を常に公開してくれていて、仕事をしたいときにすぐに仕事を見つけることができます。総じて高額の案件が多く、やりがいがある案件をこなすことができていて、とても助かっています。同社のサイト上でたくさんの求人情報が公開されていますが、これをキーワード検索やその他条件による絞り込みなどで簡単に希望の条件に合致する求人情報を抽出することができて便利です。

引用元:みん評

専門性の高い求人が多く、納得しながら選べて良かったです。さらに専門のコーディネーターさんを通じて過去の実績に合った求人を紹介して頂いた為、違和感を覚えずに済みました。その上に職務経歴書の書き方等のフォローが有り、スムーズに進みました。
引用元:みん評

Midworks(ミッドワークス)

運営会社 株式会社Branding Engineer
公開求人数 9,087件(2023年2月24日現在)
会員登録料 無料
未経験

ミッドワークスは2016年にサービスを開始し、首都圏を中心にエージェントサービスを展開していました。

2020年からは、大阪でもサービスを開始。現在では関東・関西で拠点を持ち、会員数・案件数共に、右肩上がりに増えています。

特に、福利厚生が好評で、案件が無くなっても60%の報酬保証(条件あり)※を受け取ることも可能

経験の浅い方にも、エージェントが親身になって相談に乗ってくれるなど、安心感の高い事が魅力のエージェントサイトです。

案件単価は、高単価案件ばかりという印象はありません。現役バリバリのエンジニアよりも、初心者エンジニアに優しいエージェントサイトです。

※Midworks公式参照

\直エンド案件多数!非公開案件80%以上!/

ミッドワークスの案件を無料で見る

対応地域 首都圏・大阪近郊
職種 フロントエンジニア
・スマホアプリ開発(ネイティブ)エンジニア
・アナリスト(データサイエンティスト)
・サーバーエンジニア
・UIデザイナー
など

口コミ

フューチャリズム【サービス終了】

※ Futurizm はココナラテックに統合されました。

運営会社 ポート株式会社
公開案件数 2,824件(2023年2月24日現在)
会員登録料 無料
未経験

フューチャリズムは、東京近郊に特化したフリーランスエージェントです。東京以外の案件がないため、東京近郊に在住の方のみが利用可能。

高単価案件が多く、利用者の85%が前職よりも収入アップ※しています。

また、フューチャリズムは未来志向エージェントという方針を掲げているため、エンジニアのキャリアアップにも協力的です

フューチャリズムのデメリットとして、経験の浅い方が案件を獲得しづらい傾向があります。高単価案件が多いフューチャリズムですが、誰でも高単価案件を獲得できるわけではありません。

フューチャリズムは、経験値の高い東京近郊のフリーランスが、恩恵を受けやすいエージェントです。

※フューチャリズム公式参照

※ Futurizm はココナラテックに統合されました。

\最高月収110万!最短お支払い翌月15日!/

ココナラテックの案件を無料で見る

対応地域 東京都
職種 ・グラフィックデザイナー
・UI/UXデザイナー
・Frashクリエイター
・Webデザイナー
・プログラマー
など

フリーランスプログラマーに必要な3つのスキル

必要なスキルとして「プログラミング言語」「リサーチ能力」「コミュニケーション能力」があげられます。スキル不足の場合、好条件の案件を契約することは難しくなってしまうでしょう。

独立をする前に、これから紹介する3つのスキルを身につけることをおすすめします。

プログラミング言語

プログラミングをする際に必要不可欠になるスキルが、プログラミング言語です。コンピューターに命令を伝える時に使用する言語であり200種類以上存在します。

目的により使用言語が異なるため、使用目的に合わせてスキルを磨きましょう。

メジャーな言語としては、Java・Python・Rubyです。「どの言語を学べばいいのかわからない」という方は、代表的な言語から学ぶことをおすすめします

また多くの言語を学ぶことにより、仕事の幅も広がってきます。収入アップも見込めるため、積極的にスキルアップを目指していきましょう。

リサーチ能力

日々新しい情報が更新される世界では、リサーチ力はとても重要になります。フリーランスエンジニアとして成功するためには、最新情報をいち早く手に入れることが大切です。

専門的な知識が乏しくても、リサーチ力があれば足りない知識をカバーできます。また募集される好案件は、もちろん人気が集中します。

自分で仕事を確保するフリーランスプログラマーにとって、リサーチ力はマストなスキルと言えるでしょう。

コミュニケーション能力

仕事を確保するためには、コミュニケーション能力は欠かせません。自分を売り込み、相手に好印象を与える必要があります。

顔が見えないネット上での繋がりには、コミュニケーション能力は重要と言えるでしょう。

例えば、「話が伝わらない」「反論ばかりする」「話を聞かない」といった人と仕事をしたいと思うでしょうか。コミュニケーション能力が低ければ、技術はあっても仕事を契約するのは難しくなります

継続して好条件の仕事を確保するためにも、クライアントとのコミュニケーションも重要なスキルです。

フリーランスプログラマーになっても失敗しない3つの方法

フリーランスプログラマーが失敗しないために心がけるべきは、継続的な仕事の確保です。

そこで、失敗しないための有効な方法を3つピックアップしました。安定した案件をキープするためにも、ぜひ参考にしてください。

クラウドソーシングサイトに登録し案件確保する

クラウドソーシングサイトとは、クライアント(依頼者)とワーカー(受注者)をマッチングするサービスです。

簡単に登録が可能で、手軽に自分に合った案件を見つけることが可能です。そのサイトの数は多種多様。幅広いジャンルの案件を扱うサイトやジャンルに特化したサイトなどが存在しています。

見つけたい案件に合わせて利用するサイトを選択しましょう。

フリーランスエージェントを利用する

フリーランスエージェントを利用することによって、幅広く独立のサポートを受けられます。

フリーランスエージェントとは、仕事の受発注を代行するサービスです。自分で案件を探す手間や条件の交渉、契約の手間を省けます

難しく感じる営業活動も、しっかりサポートしてくれるため、初心者の方でも安心。

また、仕事の契約だけでなく、事務処理やカウンセリングも行ってくれます。ほかにも自分が求める希望にそって、相談にのってくれます。

フリーランスプログラマーとして成功するためにも、登録しておくと安心です。

SNSを活用した営業活動をする

現在の社会でSNS戦略は、業界に関わらず、最も大切と言っても過言ではありません。特にフリーランスは、自身をクライアントに売り込む必要があるため、SNS戦略は効果的です。

SNSを有効活用できれば、クライアント側から声をかけてもらえることも珍しくはありません。InstagramやTwitterだけでなく、ポートフォリオやブログなども使用し、自身のスキルを売り込んでいきましょう。

SNSをうまく活用できれば、営業活動での負担が減り、仕事に集中できる時間が増えます。現在のフリーランスは、SNSを使用した営業活動が必須事項ともいえます。

フリーランスのプログラマーに関するよくある質問

フリーランスのプログラマーに関するよくある質問をまとめました。

フリーランスのプログラマーはやめとけって本当?後悔する?

フリーランスになって後悔している方は一定数存在しますが、それはプログラマーに限りません。

不安定な収入によるプレッシャー・社会的信用の低下・経理や税金関係の難しさなど、会社員にはない苦労だらけです。

特に、駆け出しの頃に「こんなはずじゃなかった」と、やめてしまう方が多くいます。そのような方は当然、「やめとけ」「後悔するぞ」と言うでしょう。

しかし、一度軌道に乗れば、苦労も分散・解消でき、会社員時代よりも豊かな暮らしができることも事実です。

「苦労を乗り切る覚悟」があれば、後悔せずに、豊かなフリーランスライフを過ごせるのではないでしょうか。

フリーランスになるにはまずは何から始めたらいい?

フリーランスになるためには、まずエージェントサイトに登録してみましょう。

エージェントサイトに登録すると、担当のエージェントと電話面談することが多いので、自身のスキルでどの程度稼げるのかを確認できます

面談後、報酬面で折り合いが付いたのであれば、友人や家族に相談してみましょう。フリーランスになると社会との関わりが減る事が多く、友人や家族との関わりが心の支えとなります。

最後に必要になるのは、諦めない覚悟です。初めはうまくいかない事が多くなりますが、粘り強く続けることがとても大切です。

フリーランスプログラマーの自由に稼ぐまでの道のりまとめ

フリーランスプログラマーとして生計を立てていく事は、簡単なことではありません。不安や焦りなど、様々な感情で、心が折れそうになることもあるでしょう。

しかし、一度軌道に乗せてしまえば、サラリーマンにはない豊かな暮らしができることも事実です。

フリーランスプログラマーに興味がある方は、まずエージェントや家族、友人に相談し、チャレンジしてもいいのではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次