「愛犬の口の匂いが気になる!」「犬の口臭ケアができるスプレーはどれか?」と愛犬の口臭対策に頭を悩ませていませんか?
口臭が気になる愛犬のために、適切なケア方法を見つけたいと考えるのは当然です。
本記事では、犬用口臭ケアスプレーの中から厳選した12製品をご紹介します。
また、各製品の実際の使用感やおすすめポイントについても併せて解説します。
手軽に愛犬の口臭対策に取り組みたい方やデンタルケアを実践したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
犬の口臭スプレーを選ぶ際に注目すべき3つのポイント
まずは、愛犬に適した口臭ケアスプレーを選ぶ際に注目すべきポイントを解説します。
ぜひ、製品購入の参考にしてみてください。
天然成分を重視する
犬の口内に直接使用するスプレーなので、安全性の高い成分が含まれているオーガニック製品か確認しましょう。
化学添加物や刺激性のある物質は、愛犬にアレルギー反応を引き起こしたり、健康に悪影響を与えたりする可能性があります。
一方、オーガニック製品は多くの場合、犬が誤って摂取しても安全な天然成分で作られているため、より安心して使用できるのです。
歯石・歯周病対策に役立つ
犬の歯周病は、口腔内の細菌増殖による口内環境の悪化が主な原因とされています。
健康的な口腔環境を維持するには、口臭対策に加えて、歯石の原因となる歯垢の除去が不可欠です。
歯垢除去には歯磨きが有力ですが、特定の成分を含む口臭ケアスプレーならば、歯垢の付着を抑制することも期待できます。
愛犬の歯石や歯周病対策に力を入れたい場合は、「歯石・歯周病対策に役立つ」と謳われているスプレー製品を選択するとよいでしょう。
愛犬が好むフレーバーである
愛犬のデンタルケアに口臭スプレーを使用する際は、犬が好む香りを選びましょう。
嫌いな香りのスプレーを使用すると、デンタルケア自体が愛犬にとってストレスとなる可能性があります。
また、無香料・無味のスプレーも市販されているので、口腔内が敏感な犬にはおすすめです。
【匂い対策に役立つ】犬の口臭ケアにおすすめのスプレーランキング12選|市販&子犬向けも紹介
続いて、犬におすすめの口臭スプレーを紹介しますので、選ぶ際に参考にしてみてください。
1位:プロバイオミスト
フレーバー・味 | なし |
---|---|
添加物 | なし |
価格(税込) | 3,300円 |
プロバイオミストは、犬の口臭対策に特化した天然成分のスプレーです。大豆由来のタンパク質などの自然素材のみで作られています。
善玉菌を含有するイオン水が、愛犬の口腔内と腸内の環境改善をサポートします。
直接口内にスプレーするほか、食事や水に混ぜて与えることも可能な製品です。
使用方法が簡単で手軽なため、歯磨きを嫌う犬にも適しています。
歯垢や歯石対策に取り組める口臭ケアスプレーをお探しの方には、プロバイオミストがおすすめです。
2位:シグワン ハミガキサプリ
フレーバー・味 | なし |
---|---|
添加物 | なし |
価格(税込) | 880円 |
シグワン ハミガキサプリは、天然素材を100%使用した犬用口臭ケアスプレーです。
防腐剤、アルコール、化学物質を一切含まないため、安全性が高く安心して愛犬に使用できます。
天然由来の酵素と有益な細菌が、愛犬の歯周病や虫歯の原因菌に対してアプローチしてくれる製品です。
口腔内に直接噴霧したり、飲用水に添加したりするなど、使用方法を選択できます。
さらに、ガーゼや歯ブラシと組み合わせて使用することも可能なので、多機能な口臭ケアスプレーをお探しの方には、シグワン ハミガキサプリがおすすめです。
3位:オーラルピース フォーペット マウススプレー&ウォッシュ
フレーバー・味 | ミント |
---|---|
添加物 | なし |
価格(税込) | 1,100円 |
オーラルピース フォーペット マウススプレー&ウォッシュは、口腔内に噴霧することで、愛犬の口内および腸内環境の改善を促進します。
全てオーガニック成分で製造されているため、愛犬が誤って摂取しても安全性の高い口臭ケア製品です。
さわやかなミントフレーバーを採用しており、愛犬が嫌がることなくデンタルケアを行えます。
安全な口臭ケアスプレーをお探しの方には、オーラルピース フォーペット マウススプレー&ウォッシュがおすすめです。
オーラルピース フォーペット マウススプレー&ウォッシュの公式サイトへ
4位:リデンタ 歯石ケアスプレー
フレーバー・味 | ミント |
---|---|
添加物 | なし |
価格(税込) | 3,638円 |
リデンタ 歯石ケアスプレーは、日常の歯磨きの代替として使える犬用口臭ケア製品です。
愛犬の口腔内に直接噴霧したり、飼い主の手から舐めさせたりするだけで、手軽に口腔ケアが実践できます。
グレープフルーツの種子やブドウの種子エキスなどの天然成分を使用しており、安全性が高いのが特徴です。
自然由来成分を含む口臭ケアスプレーをお探しの方には、リデンタ 歯石ケアスプレーがおすすめです。
5位:リデンタウォータープラス
フレーバー・味 | なし |
---|---|
添加物 | なし |
価格(税込) | 2,125円 |
リデンタウォータープラスは、愛犬の飲用水に添加することで口臭を軽減する製品です。
水に混ぜるだけの簡単な使用法なので、歯磨きを嫌う犬でも容易に口腔ケアが行えます。
PRO版も用意されており、使い勝手やニーズ、口臭の強さに応じて選択可能です。
また、定期購入を利用すると通常価格から15%割引になるため、経済的に継続使用できます。
コストパフォーマンスの高い口臭ケア製品をお探しの方には、リデンタウォータープラスがおすすめです。
6位:犬用歯磨き粉 マジックゼオ プロ
フレーバー・味 | なし |
---|---|
添加物 | なし |
価格(税込) | 2,462円※Amazonの場合 |
犬用歯磨き粉 マジックゼオ プロは、愛犬の歯の汚れと口臭にアプローチできる口腔ケア製品です。
マジックミストとゼオライトを配合しており、頑固な歯垢を吸着・除去します。
全成分が天然由来のため、愛犬が誤って摂取しても安全性が高いのが特徴です。
ガーゼなどを使用して磨き込むことが推奨されている製品です。
愛犬が歯磨きに慣れているなど、口内に触れてケアできるような製品を探している飼い主さんには、犬用歯磨き粉 マジックゼオ プロがおすすめです。
7位:ペティオ デンタルスプレー ペット用
フレーバー・味 | なし |
---|---|
添加物 | 天然添加物 |
価格(税込) | 899円 |
ペティオ デンタルスプレー ペット用は、愛犬の口腔内に簡単に噴霧できる口臭ケア製品です。
直線的に噴射されるため、愛犬の口内に直接触れることなくケアできます。
歯磨きを嫌がる犬はもちろん、衛生面を重視する飼い主にも適している口内スプレーです。
さらに、食品由来成分のみで作られているため、安全性が高い特徴があります。
衛生的で安全な口臭ケア方法をお探しの方には、ペティオ デンタルスプレー ペット用がおすすめです。
8位:サイペット リーバスリー(LEBA III)
フレーバー・味 | ミント・バラ |
---|---|
添加物 | 天然添加物 |
価格(税込) | 7,669円 |
サイペット リーバスリー(LEBA III)は、歯磨きなしで口臭を軽減できる犬用スプレーです。
ミントやバラなどの植物性成分を含有しており、愛犬の歯のエナメル質を傷つけることがありません。
歯に直接噴霧しなくても、口腔内に入れるだけで良いため、歯磨きに慣れていない愛犬にも使いやすいでしょう。
安全性が高く、使用が簡単な口臭ケア製品をお探しの方には、サイペット リーバスリー(LEBA III)がおすすめです。
サイペット リーバスリー(LEBA III)をAmazonで見る
9位:リバイバルウォーター 口臭対策のマウスクリーナー
フレーバー・味 | なし |
---|---|
添加物 | なし |
価格(税込) | 1,320円 |
リバイバルウォーター 口臭対策のマウスクリーナーは、世界特許取得のORPウォーターを使用した口臭抑制スプレーです。
ORPウォーターは純水と食塩から生成され、安全性が高く、口腔内の殺菌と消臭にアプローチしてくれます。
香料を含まないため、香りに敏感な犬でも安心して使用できる製品です。
香りのない口腔ケアスプレーをお探しの方には、リバイバルウォーターの口臭対策マウスクリーナーをおすすめします。
リバイバルウォーター 口臭対策のマウスクリーナーの公式サイトへ
10位:マイクロシンAH® オーラルケア
フレーバー・味 | なし |
---|---|
添加物 | なし |
価格(税込) | 4,950円 |
マイクロシンAH®オーラルケアは、虫歯や歯周病にもアプローチしてくれる口臭スプレーです。
アルコールといった刺激物を含まず、天然成分のみを使用しているため、口内が敏感な犬にも安心して使えます。
直接口内に噴霧する方法のほか、スプレーが苦手な犬にはガーゼやコットンで磨くことも可能です。
天然成分を使用したスプレーをお探しの方には、マイクロシンAH®オーラルケアをおすすめします。
11位:さわやかブレス デンタルウォーター
フレーバー・味 | ミント、ベリー |
---|---|
添加物 | 天然添加物 |
価格(税込) | 1,230円+税(118ml) |
米国の獣医師が推奨する口臭対策製品、さわやかブレス デンタルウォーターが注目を集めています。
緑茶葉エキスが配合されており、愛犬の口腔衛生を維持して、プラークや歯石の形成を抑制するのに役立つ製品と評判です。
人工的な香料や色素を含まないため、ペットの健康に配慮した設計となっています。
さらに、ミントとベリーの2種類のフレーバーが用意されており、犬の嗜好に応じて選択可能です。
口臭対策とともに歯の健康維持を目指す方には、さわやかブレス デンタルウォーターの使用をおすすめします。
12位:マジックミスト
フレーバー・味 | なし |
---|---|
添加物 | なし |
価格(税込) | 3,380 円※Amazonの場合 |
マジックミストは、口腔ケアに留まらず、全身のトータルケアが可能な多機能スプレーです。
純水を主成分とする安全設計で、浸透力が高く、殺菌に取り組みたい場合にもおすすめ。
皮膚トラブルや被毛の美しさにも配慮できるため、多目的な口臭対策製品を求める飼い主に適しています。
また、無香料タイプのため、香りに敏感な愛犬にも安心して使用できるのが特徴です。
使い勝手の良い口臭ケア製品をお探しの方には、マジックミストをおすすめします。
臭い以外にもおすすめ!犬用口臭スプレーがもたらす3つのメリット
犬用口臭ケアスプレーがもたらす3つのメリットを解説します。
購入するかどうかの参考にしてみてください。
口臭の軽減にアプローチできる
愛犬用マウススプレーを使用すれば、口臭の抑制に取り組めます。
一時的な消臭ではなく、犬の口腔内環境を改善して、臭気の根源に働きかける製品も存在しているのです。
継続的な使用により、愛犬の口内衛生状態を維持し、新たな口臭の発生を防ぐ可能性があります。
歯石形成と歯周疾患対策に取り組める
愛犬用口臭ケアスプレーは、歯石や歯周病対策に取り組むのに最適です。
スプレーの使用により口腔内環境が整い、歯周疾患の要因となる口臭を軽減できるでしょう。
さらに、口臭スプレーの中には、歯垢の付着を抑制する成分が含まれているものもあります。
腸内環境にアプローチできるタイプもある
愛犬の口臭対策スプレーには、腸内環境の健康維持に取り組める製品も見られます。
口臭の解消には、腸内フローラの最適化が重要です。
ビフィズス菌などの成分を含み、犬の腸内の有益菌を増加させることで、消化器系の健康を促進する製品が市場に出回っています。
口腔内の状態を体内から改善したい場合は、腸内環境にも配慮した口臭ケアスプレーを選択するのがおすすめです。
口の匂いが気になる人向け|犬用口臭スプレーのおすすめの活用方法2つ!
続いて、愛犬に口臭対策スプレーを上手に使う方法を2つ紹介します。
実際に口臭スプレーを使用する際の参考にしてみてください。
口腔内への直接噴霧する
最初の使用法は、愛犬の口腔内に直接スプレーを吹きかける方式です。
愛犬の口を開け、適切な量を口内に噴射します。
ただし、噴霧回数は商品ごとに異なるので、製品の説明書をしっかり確認してから使用しましょう。
水に添加して与える
次の使用法は、愛犬の飲用水にスプレーを混入する方式です。
ただし、水で希釈すると効能が低下する可能性があるため注意しましょう。
また、全ての製品が水との混合に適しているわけではありませんので、事前の確認が必要不可欠です。
口内への直接噴霧を嫌がる愛犬には有効な方法なので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
【手作りは危険】犬用口臭スプレーの自作を避けるべき2つの理由
犬用の口臭ケアスプレーを自作するのは避けましょう。
以下では、手作りがおすすめでない根拠を解説します。
自家製品は市販品よりも性能が劣る傾向あり
手作りのスプレーは簡単に調合できますが、市販製品と比較すると性能に劣るケースが多いです。
日用品で作るため成分等は自然由来のものに限られることから、顕著な改善は見込めないでしょう。
口腔内の軽度な清掃など、歯磨きの補助程度には役立ちますが、口臭の根本的な解消は困難です。
特に深刻な口臭の場合、自作品では十分な改善が見込めません。
さらに、市販品より保存期間が短い点も注意しましょう。
アロマオイルには愛犬に危険なものが多数存在している
口臭対策スプレーのレシピにアロマオイルを使用するものがありますが、愛犬の健康を害する成分を含むものが少なくありません。
さらに、犬は非常に鋭敏な嗅覚を持つため、アロマオイルの香りを不快に感じる可能性があります。
よって、愛犬用の口臭ケアスプレーを自作することは推奨できません。
愛犬の口臭対策にスプレーがおすすめ!犬の匂いが気になるなら試してみよう
歯磨きが苦手な愛犬には、口臭ケアスプレーがおすすめです。
口臭の軽減だけでなく、歯石や歯周病対策に役立ち、さらには腸内フローラの改善も期待できる製品があります。
使用方法も簡単で、口内に直接噴霧するだけです。
また、スプレーを嫌がる犬には、飲用水に混ぜられる商品を使う選択肢もあります。
手軽に口腔ケアに取り組めるため、愛犬の口臭でお困りの方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
コメント